中古盤商品更新:2025.10.16
- ESPECIAL RECORDS
- 22 時間前
- 読了時間: 11分

【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.10.16】
中古盤新入荷更新が完了いたしました!
(今週は新譜の更新はありません)
今週は久々に新着のヨーロピアンジャズ/フュージョンを紹介しています。
どれもEspecialで人気のタイトルとなっている作品ですので是非チェックを。
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
●Real Ax Band / Nicht Stehenbleiben/Move Your Ass In Time (April / april II/0009 / 1977 / Germany)
ドイツのフュージョン・バンドReal Ax Bandによる77年デビューアルバム。ラテン/ファンク/ジャズロック/プログレ等の要素を取り入れたヴァリエーションに溢れたサウンドで人気の1枚。Rainer Trübyが手掛けたヨーロッパ産ブラジリアン・コンピ”Glücklich”に収録された人気のドイツ産ブラジリアン・フュージョンの傑作”Samba Mortale”が収録です!!!他にもエモーショナルなヴォーカルも最高なフュージョン・ソウル”Sticks & Stones”、フュージョン・ファンク”Pick Your Feet Off The Ground”、ファンキー・フュージョン”Mark Spitz”、フュージョン・ソウル“I’m Checkin' My Problems Out”、ミッドテンポの人気ファンク・トラック”Neunauge”、メローなフュージョン・ファンク”Madwurszth”、インストのラテン/ブラジリアン・フュージョン”I Can Hear You”と収録曲も最高の内容です!最近また値段が再上昇中ですので是非今のうちに入手しておいて下さい。2001年に一度ジャケット・アレンジ盤で復刻されていますが、こちらはもちろんオリジナル盤です。
●Nikolai Levinovsky / Вокруг Блюза - Around Blues (Мелодия / C60 25015 004 / 1987 / USSR)
旧ソビエトのジャズ・ピアニストNikolai Levinovskyによる87年作。トリオ編成で録音された本作、ジャズファンク・スタイルの”Соул”や、”Фьюжн”、美しいメロディーも最高なダンサブルなジャズ”Бибоп”、変拍子ジャズ”Блюз На 5/4”等も含め内容はかなりいいですが、Especialでのお勧めはA-3に収録されているブラジリアン・ピアノ・ジャズ”Джаз-Рок”。シンプルなサウンドですがアルバムを通して全曲めちゃくちゃ良いです!この辺りの旧ソビエト産ジャズはどんどん入手困難になってきて本作も最近ではほとんど市場に出なくなって来てますので是非今のうちに!コンディション◎の美品です!
●Claudio & Cristina Latini Band / Sol E Cachaca (Ipe Mundi Records / IPR 001/88 / 1986 / Norway)
ノルウェーのブラジリアン・ジャズ・バンドClaudio & Cristina Latini Bandがプライベート・プレスで発表した唯一のアナログ。当時ノルウェーのジャズクラブで演奏していた彼等がブラジルに渡航しリオデジャネイロで録音。一部のマニアの間でしか知られていない極上のブラジリアン・ダンサー”Sol E Cachaca”はアップリフティングなブラジリアン・フュージョン。その他にも同じくダンサブルなブラジリアン・フュージョン”Brasileira”、George Dukeの”Brazilian Love Affair”的イントロから始まる”Afoxe Da Minha Espera”や、フェンダーローズ・ソロが心地いい”Farinha De Mandioca”等も最高。アルバム通して最高の内容です!マイナーなブラジリアン・フュージョンでこのクオリティーの作品にはなかなか出会えません!
●Dorothy Ellison & Manfred-Ludwig Sextett / Jazz Mit Dorothy Ellison Und Dem Manfred Ludwig-Sextet (AMIGA / 8 50 047 / 1965 / East Germany)
Dorothy Ellison & Manfred-Ludwig Sextettの共作による旧東ドイツ産ジャズの65年名盤。アルバム内の半分の曲を担当するDorothy Ellisonによるスウィンギー且つダンサブルなヴォーカル・ナンバーの数々も素晴らしいですが、やはりお薦めはManfred-Ludwig Sextettによるインスト・トラックス。Jazzanovaの旧東ドイツ産ジャズのコンピレーション”Formation 60”に収録された事でも知られる冒頭からインパクト抜群の極上ダンス・ジャズ”Zwielicht”、クールなジャズ・ワルツ”Gral”の2曲はやはり最強!発掘し世の中に紹介したJazzanovaのセンスもですが、当時の旧東ドイツ産ジャズのクオリティーにも驚愕ですね。同路線のインスト”Condor”等も素晴らしいです!こちらはファースト・プレスとなる独Amigaからのオリジナル盤です!
●Bob Azzam and His Orchestra / At The Club Opera Stockholm (His Master’s Voice / SCLP 1077 / 1967 / Sweden)
Swedenのコンダクター、作曲家であるBob Azzam率いるBob Azzam and His Orchestraによる67年ライブ・アルバム。ファンク〜ブラジル〜ラテン〜ソフトロック迄ヴァリエーションに溢れたサウンドをプレイ。お薦めはSide-Bに収録されている”Mas Que Nada”〜”Batucada Por Favor”の流れは最強のスウェディッシュ・ブラジリアン・クラシックス。”Mas Que Nada”はフロアをピークに導くSergio Mendesヴァージョンを超える素晴らしいヴァージョン。そして、Batucadeリズムが徐々にBMPアップしていく”Batucada Por Favor”は98年にMr Bongoからリリースされたコンピレーション”Batucada Por Favor”に収録された事で有名になりDJ達の間でブレイクしたBatucadaクラシックスです!James Brownのカヴァー”Papa's Got A Brand New Bag”等も収録。こちらは1stプレス・オリジナル盤です!ピーク時は高価でしたが現在は価格が落ち着いていますので是非コレクションに!
●Joe Haider / Joe Haider And His Friends (Calig / CAL 30 618 / 1979 / Germany)
ドイツのピアニストJoe Haiderによる79年作。70年Four For Jazz & Benny Bailey名義でのアルバムと、73年Joe Haider Trio名義での激レア・アルバム”Café Des Pyrénnées”からの抜粋曲に本作エクスクルーシヴ作を加えて選曲された79年編集盤。”Café Des Pyrénnées”からは、後にMax Greger Jr.率いるCatch Up名義で”Onkel Joe”としてカヴァーされたキラーチューン”Tante Nelly”が収録!”Onkel Joe”よりも更にジャジーなジャーマンジャズの傑作トラックです!その他にも”What Is Happening”、”A Land Of Dolls”、”My Daddy Is Home”、”Café Des Pyrénées”、そして本作にエクスクルーシヴ収録された”Muchacha”と、キラージャズ満載の素晴らしい内容です!特にアルバム”Café Des Pyrénnées”はレア化が進み現在は入手困難。本作も編集盤ながら滅多に市場で見ないのでヨーロピアンジャズ系は是非入手しておいて下さい!
●Nikolai Levinovsky “Allegro" Jazz Band / Sphinx (Мелодия / С60 24695 003 / 1986 / USSR)
人気盤です。旧ソビエトのジャズ・ピアニストNikolai Levinovsky率いる“Allegro" Jazz Bandによる86年作。全編に渡って素晴らしいプレイが披露されている好内容ジャズ & ジャズファンク・アルバムですが、中でもお勧めはシンセサウンドも素晴らしい変拍子のフュージョン・ジャズ”Чертова Дюжина”。その他にも冒頭のジャズトラック”Сфинкс”、ロシアン・ジャズファンク”Шествие”、そして更には中盤からダンサブルなブラジリアン・ジャズ展開をみせる”Портреты Друзей, Концертная Сюита”も最高です!!!旧ソビエト産ジャズなかなか入手難しいので是非要チェックで!オリジナル・ホワイトレーベル盤です。ジャケットは当時資源不足の旧ソビエト産なので少し劣化していますが、盤面はほぼ未使用の美品です。
●Manuel Göttsching / E2-E4 (Racket Records / RRK 15 037 / 1987 / Germany)
87年復刻盤です。ベルリン出身でAsh Ra Tempelのメンバーとしても活躍したギタリストManuel Gottschingが84年にリリースした名盤。Larry Levanがパラダイス・ガラージでプレイし、その後のテクノシーンに大きな影響を与えた事でも知られる傑作アルバム。反復される印象的なシンセリフにエレクトリックなサウンドが展開していくジャーマン・エレクトロ・ミュージックの名作。Inteam GmbHからのオリジナル盤は今や恐ろしい価値になっていますが、こちらは87年Racket Recordsからの復刻盤です。現在はこのRacket Records盤もレア盤化してますので是非この機会に。
●Alice Babs / Nils Lindberg's Orchestra / Music With A Jazz Flavour (Swedish Society / SLT 33223 / 1973 / Sweden)
スウェーデンの国民的シンガーAlice BabeがバックバンドにNils Lindberg率いるオーケストラを起用した73年人気アルバム。Carol Kingの作品をダンサブルにアレンジした”Been To Canaan”は傑作。Duke Ellingtonの”名曲をスウィンギンなスキャット・ジャズでカヴァーした”It Don't Mean A Thing”も収録。スウェディッシュ・ジャズの傑作アルバムですので是非持っておいて下さい。オリジナル盤でコンディション◎の美品です!
●Joe Gallardo / Latino Blue (Sandra Music Productions / SMP 2108 / 1980 / Germany)
激レア盤”Sol” (Joe Gallardo & Sol)でもお馴染みで、Kitty Winter Gipsy NovaやRhythm Combination & Brassにもメンバーとして参加していたUS出身のトロンボーン奏者Joe GallardoによるドイツのレーベルSandra Music Productionからの80年2ndアルバム。スキャット・ヴォーカルにドイツのシンガーAnne Haigisをフィーチャーした”Sambita”は古くからジャズDJ達がプレイしているダンサブルなドイツ産高速フュージョン・サンバの傑作トラックです!その他もラテンフュージョンの”Amanecer”、お薦めのジャジーなサルサ・トラック”Slidin' Home”、パーカッシヴでダンサブルなラテンフュージョン”El Brujo”等、素晴らしいフュージョン/サルサ/ラテン・トラックを収録している好内容でお薦めのアルバムです。本作はオリジナル・ドイツ盤です!
●Kisa Magnusson / Blues Eyes (SR Records / RHLP 1204 / 1974 / Sweden)
スウェーデンのヴォーカリストKisa Magnussonによる74年作。Dorisのアルバムでもアレンジャー/コンダクターとして参加したピアニストBerndt Egerbladhを始めとした豪華ミュージシャンとオーケストラにSwedish Radio Jazz Groupを従えレコーディングされた傑作アルバム。発掘された当初はレア盤として高価で取引されていましたが、現在は安くなりました!何と言ってもお薦めは”Beatmaker”で知られるスウェーデンのバンドDorisによる激レア・アルバム”Did You Give The World Some Love Today, Baby”に収録されていたスウェーデン産レア・グルーヴ”Don’t”のカヴァー!!!極上ビッグバンド・ジャズ・アレンジでDorisヴァージョンにも劣らない素晴らしいカヴァーです!その他の”I'm Pushin' You Out”、”No Objection”、”You've Got A Line To My Heart”辺りのファンク/ジャズ・トラックも◎。是非聴いてみて下さい。
●Svante Thuresson / Just In Time (WEA / 24 0004-1 / 1982 / Scandinavia)
スウェーデンのジャズ・シンガーSvante Thuressonによる82年人気盤。ブラジリアン・ジャズ・アレンジでのStevie Wonderカヴァー曲”Rocket Love”はジャズ系DJの定番トラック。同じくStevie Wonderのカヴァーでブラジリアン・テイストの作品”Bird Of Beauty”、スウィンギーな”On A Clear Day”のカヴァーも人気です!
●Botkyrka Big Band / Botkyrka Big Band (A Disc / BS 790516 / 1979 / Sweden)
スウェーデンのサックスプレイヤーArne Bill率いるビックバンドBotkyrka Big Bandによる79年唯一のアルバム。本作のハイライトは名パーカッショニストSabu Martinezの息子であるJohnny MartinezをフィーチャーしSabu Martinezに捧げたフュージョンフィールでダンサブルなジャズファンクThe Third Street Swinger (Sabu Martinez In Memory)”。古くからDJにも人気のトラックです!その他にもファンキーなブレイクビーツで始まるビッグバンド・ジャズファンクで11分にも渡って幾つかのスタイルに展開する”What's That”、ヴォーカルにIrene Sjogrenをフィーチャーした”Select Notes”やBlossom Dearieのカヴァー”Hey John”等が収録です。
●John Thomas & Lifeforce / 3000 Worlds (NABEL / 4604-01 / 1994 / Germany)
復刻盤です。数多くのジャズ・アーティストのサポートメンバーとして活躍したギタリストJohn ThomasがドイツのNabelレーベルに残したJohn Thomas & Lifeforce名義での81年名盤。同レーベルで活躍したヴォーカリストMonika Lingesのスキャットをフィーチャーしたブラジリアン・フュージョンの名曲“Like A Samba”は、Rainer Trüby選曲による名作コンピレーション”Glücklich”に収録された最高傑作!その他にも高速フュージョン・トラック”3000 Worlds”、ムーディーなボサノヴァから中盤サンバ・ブレイク〜サンバ・フュージョンに展開する”Promontory”も◎です。こちらは94年にリリースされた復刻ドイツ盤です。
●Various / Formation 60 (Modern Jazz From Eastern Germany · Amiga 1957-69) (Jazzanova Compost Records / JCR 003-1 / 1998 / Germany)
1998年にJazzanova Compost RecordsからリリースされたJazzanova選曲によるAmigaレーベル産ジャーマン・ジャズ・コンピレーション!Theo Schumann Comboによる64年に7”オンリーでリリースされた激レア・トラック”Karawane”を筆頭にAmiga産のモダンジャズやワルツ等のキラートラックが10曲収録された傑作コンピレーションです!!!Jazzanovaの選曲センスはもちろんですが、7”オンリーや、当時のコンピレーションにエクスクルーシブで収録されたレア・トラック迄もが一挙に聴ける最高の内容です。お持ちで無い方は是非この機会に。
●Various / Polish Jazz (Modern Jazz From Poland 1963-75) (Jazzanova Compost Records / JCR 007 / 1999 / Germany)
1999年にJazzanova Compost RecordsからリリースされたJazzanova選曲によるポーランド産ジャズ・コンピレーション!ポーランドのジャズレーベルPolskie Nagrania Muzaからの音元で、Jerzy Milianの75年作”Wsród Pampasów”、Andrzej Kurylewicz Quintetの68年作”I Won't Stay With You”、”Jazz Carriersの73年作Mala Septyma (Minor Seventh)”、Jerzy Milianのレアトラック”Choreographic Sketches”、Zbigniew Namyslowski Quartetの63年作”Fair Lola”、Wojciech Karolakの75年作”Why Not Samba”、Andrzej Kurylewicz Quintetの63年作”Nyamaland”の全7曲が収録。流石Jazzanovaと言える素晴らしい選曲です!
●Various / Talkin’ Jazz Volume III (Talkin' Loud / 553 585-1 / 1997 / UK)
名盤!!!Gilles Petersonに加えRainer Trübyが選曲に参加となった97年リリースのMPS産ヨーロピアンジャズの最重要コンピレーション第三弾!!!当時中古盤シーンでも未開拓であったドイツ/MPS産ヨーロピアンジャズ作品を世界に紹介し世の中に広めた最高傑作コンピ。本作は更にジャズ度が高い選曲となり今や数万円クラスの価値となっている楽曲が一挙収録された素晴らしい選曲。Elsie Bianchi Trio, Roland Kovac Orchestra, Gustav Brom Orchestra, London Jazz 4を始めとしたレア盤の数々を収録。オリジナル盤を買い集めるにはかなりの金額が必要となるキラートラックスが一挙に収録された名作ですのでお持ちでない方は是非!
●Various / Copenhagen Dancefloor Classics (Murena Records / Murena 009 LP / 2000 / Denmark)
当時Gilles Petersonが手掛けた”Talkin’ Jazz”シリーズや、Rainer Trübyが手掛けた”Glücklich”シリーズ等のMPS/SABA音源コンピレーション等がブレイクする中、デンマークのDJ/コレクターであるDJ Wunderbaum & Master Fatmanが選曲を手掛けた1960's - 1980’sにデンマーク産(デンマーク盤)のソウル/ジャズ/ラテン/ブラジリアン等の本日レーション第一弾。ヨーロピアンジャズ系には大人気のデンマーク産ブラジリアンの最高傑作”Heavy Joker / Leaving For Cala Bassa”を筆頭に、Finn Savery Trio, Birgit Lystager & Paul Freiber, Debbie Cameron & Richard Boone, Buki Yamaz & Debbie Camaron等の名曲が収録された好内容コンピレーション。
●Various / Copenhagen Dancefloor Classics II (Murena Records / Murena 017 LP / 2000 / Denmark)
当時Gilles Petersonが手掛けた”Talkin’ Jazz”シリーズや、Rainer Trübyが手掛けた”Glücklich”シリーズ等のMPS/SABA音源コンピレーション等がブレイクする中、デンマークのDJ/コレクターであるDJ Wunderbaum & Master Fatmanが選曲を手掛けた1960's - 1980’sにデンマーク産(デンマーク盤)のソウル/ジャズ/ラテン/ブラジリアン等の本日レーション第二弾。本作は2LPにボリュームアップ。今や激レアとなった極上のブレイクビーツ“Bjarne Rostvold & Perry Knudsen / Magonde”を筆頭に、“Karin Krog / I'll Wait For You”, “Herb Geller / Sudden Senility”, “Bombey/Horn / Subway Baby”, “Fini Høstrup / Zoo Zoo Samba”等の好内容トラックが一挙16曲収録されたコンピレーション。
コメント