top of page

緊急予約商品更新 : 2025.09.25

ree

【ESPECIAL RECORDS WEB 緊急予約商品更新 : 2025.09.25】


今週の商品更新が完了いたしました!


DJ KAWASAKIの新作7” “Sunshine Madness”の予約の締め切り間近です!

アルゼンチン・ジャズのレア盤Fernando Gelbardのアルバムもお薦めです!

オーダーはこちらから↓


ESPECIAL RECORDS


===================================


<緊急予約商品>


●DJ KAWASAKI / Sunshine Madness *予約受付中 / 7” / Kawasaki Records

*予約受付中!9/29(月)オーダー締切 (12月24日リリース予定)

2021年に発売されたオリジナル・アルバム『ONE WORLD』から4年、DJ KAWASAKIによる新曲が7”Vinylでリリース。台湾出身でNYを拠点に活動するヴィブラフォン奏者Chien Chien Luと、日本を代表するインストゥルメンタル・ダブ・バンドLITTLE TEMPOのスティールパン奏者、土生 “TICO” 剛氏をゲストに迎えた極上インストゥルメンタル・ブギー・フュージョンが7”Vinylでシングル・カット!A面は、Roy Ayersをリスペクトする台湾出身の美しきヴィブラフォン奏者Chien Chien Luをフィーチャリングしたオリジナル・ヴァージョン。2020年にリリースされたデビュー作『The Path』に収録されたRoy Ayersの”We Live in Brooklyn Baby”のカバーが大きな話題となったChien Chien Lu。スリリングかつ現代的で、アンビエントな雰囲気も漂うラグジュアリーな演奏により、 DJ KAWASAKIのメロディーをより高級感ある大人なサウンドに昇華させている。B面は、国内、海外問わず、様々なフェスやライブの現場で活躍する、ジャパニーズNo.1 インストゥルメンタル・ダブ・バンドLITTLE TEMPOのスティールパン奏者、土生 “TICO” 剛氏をフィーチャリングしたエクスクルーシヴ・ヴァージョンを収録。土生 “TICO” 剛氏による奥深く趣きのあるスティールパンの”鳴り”により、ジャズ&フュージョン・テイストのオリジナルから打って変わり、ジャマイカ〜トリニダード・トバゴに囲まれたカリブの海を連想させるトロピカルでブリージンなサマー・ブギーに変換されている。共同プロデュースは、DJ KAWASAKIが師と仰ぐ沖野修也氏(KYOTO JAZZ MASSIVE / KYOTO JAZZ SEXTET)。季節感あるフレッシュなデザインを手がけたのはDJ仲間でもある吉永祐介氏(solla Inc.)。楽曲制作に参加しているミュージシャンは、Rhodes: 中村新史、Percussion: 西岡ヒデロー(CENTRAL/VenueVincent) 、Bass: 南條レオ(CENTRAL/tropico)、Guitar: 大舘哲太、Drums, soki-木村創生 (Osaka Monaurail)といった、バンドスタイルでのLiveもサポートしてくれるDJ KAWASAKIの盟友達が集結。ミックス&マスタリングは DJ KAWASAKI自らが担当。どちらのヴァージョンもこの度、デジタル発売を前に先行7” Vinyl化!DJ KAWASAKIの現在進行形なサウンドを感じさせるフロア使用のダンス・チューンに仕上がっている!


●Fernando Gelbard / Didi *緊急予約受付中 / LP / Altercat 

*緊急予約受付中!9/27(土)オーダー締切 (10下旬リリース予定)

*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。

(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)

祝復刻!アルゼンチンの鍵盤奏者Fernando Gelbardによる74年唯一のアルバムにして激レア盤がAltercatから復刻。ブラジルでのAzymuthと同様にフェンダーローズ/ムーグ等のシンセサウンドをいち早く取り入れた南米産フュージョンサウンドを披露している一枚で、オリジナル盤はコレクターが血眼になって探している傑作アルバム。お薦めはJazzanovaがコーラス部分をサンプリングにも使用した極上のブラジリアンフュージョン”Alevacolariea”。ダンサブル且つスピリチュアルな傑作トラックです!その他にもフェンダーローズのサウンドも心地良いボサフュージョン”Hola Didi”、ダンサブルなモーダルジャズ” El Señor Mayor”等が収録。オリジナル盤は現在激レア!!!2002年にUKのWhatmusic.comから復刻されて以来23年振りとなる久々の復刻です!


コメント


bottom of page