中古盤商品更新:2025.08.21
- ESPECIAL RECORDS

- 8月21日
- 読了時間: 14分

【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.08.21】
中古盤新入荷更新が完了いたしました!
(今週は新譜の入荷がないので中古盤のみの更新となります。)
今週は新着のUSタイトルを紹介しています。
どれも店頭で品切れになっていた人気の定番アルバムばかりですので是非チェックを。
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
●Roy Ayers Ubiquity / Vibrations (Polydor / PD-1-6091 / 1976 / US)
先日惜しくも逝去されたRare Groove界を代表するヴィヴラフォ二ストRoy Ayers率いるRoy Ayers Ubiquity名義での76年名盤。サンプリング・ネタとしてもお馴染みのRoy Ayersが手掛けた最高傑作である傑作メロー”Searching”はもちろん、Bernard Purdieのソリッドなドラムやコーラスワークがブロークンビーツ・シーンのアーティスト達に大きな影響を与えたブギーファンクの傑作”Higher”、ブギーソウル”Come Out And Play”、極上のミッドテンポブギー”Baby You Give Me A Feeling”、”Searching”に並ぶRoy Ayers節全開のメロー・クラシックス”Baby I Need Your Love” & “Vibrations”等が収録された最高のアルバムです。同年リリースの”Everybody Loves The Sunshine”と同様に人気アルバムとなっていて価値がどんどん上昇中ですので是非今のうちに。オリジナル・US盤です。Roy Ayers関連作は今後更に値上がり傾向にありますので今のうちに。
●Les Hooper / Hoopla (Churchill Records, Ltd. / 67235 / 1977 / US)
お薦め盤!コンポーザー/アレンジャー/ピアニストLes Hooperによる77年2ndアルバム。90年代からジャズDJ達にプレイされ続けていたが、2020年にBBEからリリースされたRainer Truby選曲によるBPM110以下をルールとした極上ソウル・コンピ”Soulgliding”に収録され再評価される事となったキラートラック”Lady Of The Night”が収録です。レイドバックしたブレイクビーツに、心地良いBonnie Hermanのスキャットとサックスのユニゾンが絡むお洒落な傑作フュージョントラック。中盤の4ビート展開も最高です!その他にもファンキーフュージョン”Boogie Bop Shuffle”を始め、”Turkey Trot”、”Dee Bee”、”Vamp”等のフュージョン・トラックが収録。近年あまり見かけなくなり一部では価格高騰しておりますので是非この機会に。こちらはオリジナル・USプロモ盤です。
●Nancy Wilson / Music On My Mind (Capitol Records / SMAS-11786 / 1978 / US)
ジャズシンガーNancy Wilsonによる78年人気アルバム。Erykah Baduの”Honey”でサンプリングされ、EspecialからのRainer Truby選曲CDにも収録されたソウル・クラシックス”I'm In Love”が収録!そに他にもファンキーなソウル・トラック”I'm Gonna Let Ya”、レイドバックしたソウル・トラック”Let It Flow”辺りもお薦めです!近年値段が上昇傾向にありますので是非今のうちに!こちらはオリジナル・US盤です。
●Linda Tillery / Linda Tillery (Olivia Records / BLF 917 / 1977 / US)
大推薦!!!女性のみで設立されたレーベルOliviaからのLinda Tilleryによる77年1stアルバム。激お洒落なイントロから始まり、哀愁感のあるヴォーカルとLinda Tilleryのドラムプレイが冴え渡るレアグルーヴ・クラシックス”Freedom Time”が収録!Russ Dewbury選曲による名コンピ”Freedom Time”やLuv N' Haightからのコンピレーション”California Soul”にも収録された事でも知られる最高傑作です。同じくレアグルーヴ・クラシックスでありEspecialからのCD”Volcov Edits”でEditヴァージョンが収録されていた”Markin' Time”も最高です!その他にもフリーソウル的ミッドテンポ・ソウル”Womanly Way”、軽快なソウルトラック”Brand New Thing”、美しいフェンダーローズのイントロからグルーヴィーに展開する”Heaven Is In Your Mind”、タメの効いたファンクトラック”Don't Pray For Me”を含めたジャズテイストも織り交ぜられた極上のソウル/ファンク・アルバム。今迄再発された事が一度も無いオリジナルUS盤です。
●Pharoah Sanders & Norman Connors / Beyond A Dream (Arista Novus / AN3021 / 1981 / US)
説明不要スピリチュアル・ジャズの巨匠Pharoah Sandersによるモントルー・ジャズ・フェスティバルでの演奏を収録した81年作のライブ盤。Pharoah Sandersの大名曲”You've Got To Have Freedom”のサウンドを引用した”Casino Latino”は、最高のライブ・ヴァージョン!ピアノのフレーズがG.A.M.Mからリリースされた”Boogaloo / You Gotta Have Freedom”のイントロにサンプリングで使われた事でも人気です。更には壮大なイントロからスタートするレイドバックしたキラージャズトラック”Babylon”、”Prince Of Peace”的ベースラインで始まり中盤からダンサブルにキックアップする”Beyond A Dream”、フリージャズ的な前半から美しいピアノソロ曲に展開しそのまま”Casino Latino”に繋がる”The End Of The Beginning”等が収録。Pharoah Sanders諸作は現在どんどん値段上昇中ですので本作も是非早めに入手しておく事をお薦めします!こちらはオリジナル・US盤です。
●Pharoah Sanders / Love Will Find A Way (Arista / AB-4161 / 1978 / US)
説明不要スピリチュアル・ジャズの巨匠Pharoah Sandersによる78年作。プロデューサーにNorman Connorsが参加。ブラジリアン・テイストのダンスジャズ”の名作でDingwallesクラシックス”Pharomba”が収録!その他にもPhyllis Hymanをヴォーカルに起用した極上メロー”Love Is Here” & “As You Are”、Marvin Gayeのブギー・クラシックスをカヴァーした”Got To Give It Up”等のアーバンな作品も収録された人気盤です!Pharoah Sanders諸作は現在どんどん値段上昇中ですので本作も是非早めに入手しておく事をお薦めします!こちらはオリジナル・US盤です。
●Pharoah Sanders / Oh Lord, Let Me Do No Wrong (Doctor Jazz / FW40952 / 1987 / US)
説明不要スピリチュアル・ジャズの巨匠Pharoah Sandersによる87年作。Leon Thomas、Donald Smith、William Hendersonなどが参加した隠れ名盤です。阪神大震災の時にMondo GrossoがNoel McCoyを起用してカヴァーした事でも知られるジャズ・ソウル・レゲエの最高傑作トラック”Oh Lord, Let Me Do No Wrong”が収録!その他にもJohn ColtraneのカヴァーとなるPharoah Sanders節全開のキラーなメロー・ジャズ”Equinox”、スピリチュアルな”Clear Out Of This World”等も素晴らしいです。87年オリジナル1stプレス盤です。
●Horace Silver / In Pursuit Of The 27th Man (Blue Note / BN-LA054-F / 1975 / US)
Blue Noteを代表するジャズピアニスト/コンポーザーHorace Silverによる73年人気アルバム。当時売り出し中であったBrecker Brothers (Michael Brecker & Randy Brecker), David Friedman 等が参加。Moacir Santosの名曲カバーでブラジリアン・ワルツの傑作”Kathy”、Weldon Irvineの名曲カヴァーでラテンタッチの極上ヴァージョン”Liberated Brother”を筆頭に、”Gregory Is Here”、”In Pursuit Of The 27th Man”等が収録された傑作アルバムです。こちらは75年の2ndプレスですが、海外市場では73年オリジナル盤とほぼ同等の価値となっています。
●Kool & The Gang / Love & Understanding (De-Lite Records / DEP 2018 / 1976 / US)
説明不要のファンク/ソウル・バンドKool & The Gangによる76年ロンドンで録音されたレコーデッド・ライブ盤。74年に発表された彼等の代表作”Summer Madness”をアルバムとは別アレンジでの素晴らしいライブ・テイクで収録!お馴染みのローズ・リフ、リードシンセでのメローな展開はオリジナル同様に最高ですが、このライブ・テイクではイントロのアドリブ・パートや後半展開のパートも素晴らしすぎるヴァージョンです。特に後半から展開される4ビート展開のジャズ・アレンジは最高です!その他にも人気のミッドテンポ・ダンサー”Sugar”、”Do It Right Now”等を含め他のソウル/ファンク・トラックももちろん素晴らしいです。名盤中の名盤ですのでお持ちでない方は是非!こちらはオリジナル・US盤です。
●Mandrill / Getting In The Mood (Arista / AL 9527 / 1980 / US)
ソウル/アフロ/ラテン等のテイストを取り入れたファンクサウンドでお馴染みのMandrillによる80年作。Theo Parrishのプレイで人気の”Feeling Good”はROOT SOULが1stアルバムでカヴァーも手掛けたブギー・ファンクの最高傑作!ブギー系はマストです。その他にもファンキーソウル/ブギーな”When You Shake”や”My Kind Of Girl (My Girl)”、ダンサブルなブギーソウル”Dance Of Love”、更には”Getting In The Mood”、”Coming Home”等のメロートラック迄を含め素晴らしい内容のアルバムです!こちらはオリジナル・US盤です。
●George Duke / A Brazilian Love Affair (Epic / EPC 84311 / 1980 / Europe)
ディスコ・サウンド時代のGeorge Dukeが手掛けた80年作にして彼の最高傑作!ブラジル & LA録音という事で、Airto, Toninho Horta, aul De Souza, Flora Purim, Milton Nascimento, Simone等のブラジル & フュージョンの豪華ミュージシャンが参加。リード曲”Brazilian Love Affair”は、ブラジル、ブギー、ジャズ/フュージョンをミックスした傑作ダンス・クラシックス。イントロのベースライン、そして高揚感に溢れるコーラスワーク、George Dukeのソロ、全てがパーフェクト!その他にもスキャットが心地良いボサ・トラック”Summer Breezin’”、Milton Nascimentoのヴァージョンでもお馴染みのブラジリアン・クラシックスのカヴァー”Cravo And Canela”、 Flora Purimのスキャットも最高なブラジリアン・フュージョン”Brazilian Sugar”、Brit Funk的サウンドのフュージョンブギー”Sugar Loaf Mountain”、サンバ調のダンサブルフュージョン”Up From The Sea It Arose And Ate Rio In One Swift Bite”を含め、アルバムを通して最高の内容です!こちらはUS盤と同年リリースのヨーロッパ盤です。
●Buddy Miles Regiment / Sneak Attack (Atlantic / ATL 60 156 / 1981 / Europe)
ドラマーBuddy MilesによるBuddy Miles Regiment名義での81年作。ガラージクラシックとしても知られるファンキーなドラムも最高なラテン・ファンク”Latin Rock Fusion”、The Beginning Of The Endサウンド的なファンキー・ソウル”Can You Hold Me”、ジャズファンク”Colossus”、ソウルトラック”Let's Make It Together”等も良いですが、なんといってもドラムブレイクから始まるフュージョン・ジャズ・ファンク・ダンサー”Jazz Fusion”が最高です!その他も2LPに渡ってナイス・トラック大量収録です!レア盤ではありませんが最近ではあまり見かけませんね!こちらはUS盤と同年リリースのヨーロッパ盤です。
●Tania Maria / Come With Me (Concord Jazz Picante / CJP-200 / 1983 / US)
言わずと知れたブラジリアン・シンガー/ピアニストであるTania Mariaの83年作にして名盤。ブラジリアン・クラシックスのマスター・ピースである”Come With Me”の収録はもちろん、彼女のピアノとスキャットが疾走するダンサブルなナンバー”Sangria”、ファンキーなベースラインも◎な”Lost In Amazonia”、ブラジリアン・ダンサー”Sementes, Graines & Seeds”、ミッドテンポのフュージョン・サンバ”Euzinha”等、アルバムを通して最高の内容です。こちらはオリジナルUS盤です。
●Lou Donaldson / Sweet Lou (Blue Note / BN-LA259-G / 1974 / US)
Blue Noteの看板サキソフォニストLou Donaldsonによる74年作。Bobby Womackの名曲でRufusやMomie-Oのヴァージョンで知られるソウルクラシックス”You're Welcome, Stop On By”の素晴らしいカヴァーが収録。その他にもソウルフルなジャズファンク”If You Can't Handle It, Give It To Me”、インストのジャズファンク”Peepin’”、更にはラテン調のジャズファンク”Herman's Mambo”等が収録された好内容アルバム。こちらはオリジナルUS盤です。
●Judy Roberts / You Are There (Pausa Records / PR7176 / 1985 / US)
ジャズ・クラシックス“Never Was Love”でお馴染みのJudy Robertsによる85年作。ジャズ・ファンのみならず、ソウル/ファンク系からも古くから人気であるOhio Playersのカヴァー作品”Sweet Sticky Thing”が収録。ジャジーなアレンジと爽やかなJudy Robertsのヴォーカルがマッチした素晴らしいヴァージョンです。他にも爽やかなブラジリアン・フュージョン”Rio De Janeiro”、スキャトをフィチャーしたブラジリアン“Molly's Samba”、同じくブラジリアンな”Finding Good Rules To Live By”等も◎です。こちらはオリジナル・US盤です。
●Earth, Wind & Fire / Head To The Sky (CBS / S 65604 / 1973 / Netherlands)
説明不要のソウル・ディスコ・バンドEarth, Wind & Fireによる73年作。まだディスコ・サウンドを取り入れる直前の作品という事でジャズファンクやラテン、ブラジリアンの要素も取り入れた初期Earth, Wind & Fireの名作。お薦めはイントロを経てモントゥーノ・ピアノから始まるラテン・ソウルの傑作”Evil”。そしてイントロのフェンダーローズから心地良いボサ・ソウル・テイストの”Clover”やEdu Loboのブラジリアン作品”Zanzibar”も素晴らしいカヴァーです!更にはサンプリング・ネタとしても知られる”Keep Your Head To The Sky”や、ファンキーな”Build Your Nest”、極上メロー"The World's A Masquerade”等、アルバムを通して最高の内容です!こちらはUS盤と同年リリースのオランダ盤です。
●Sister Sledge / We Are Family (Cotillion / SD 5209 / 1979 / US)
Debbie、Kim、Joni、KathyのSledge4姉妹で結成されたSister SledgeによるプロデュースにNile Rogersを迎えたSister Sledge79年の最高傑作。ソウル・クラシックス”Thinking Of You”はもちろん、ブギー・クラシックス”He's The Greatest Dancer”, “Lost In Music”, ”We Are Family”, ”Easier To Love”等、Sister Sledgeによる名曲の数々が一挙収録された素晴らしいアルバムです。こちらはオリジナル・US盤です。
●Tania Maria / The Real Tania Maria: Wild! (Concord Jazz Picante / CJP-264 / 1985 / Germany)
ブラジリアン・ピアニスト/シンガーであるTania Mariaによる85年ライブ盤。サンフランシスコのThe Great American Music Hallでのライブ・レコーディング。何と言ってもお薦めはTania Mariaの名曲”Come With Me”のライブ・ヴァージョン。アルバム・ヴァージョンとは違うアレンジ/ライブ感に溢れる演奏、そしてオーディエンスとの掛け合いまでが収録された素晴らしいテイクです!朝方のクラブやイベント終了前にDJで使えます!”Yatra-Tá”や、”Funky Tamborim”、“Sangria”等、アルバム全編に渡ってTania Mariaの名曲の数々をライヴ・ヴァージョンで聴ける最高の内容です!こちらはUS盤と同年リリースのドイツ盤です。
●Bossa Rio / Bossa Rio (A&M Records / AMLB 1013 / 1970 / UK & Europe)
Sergio Mendesの奥様であったGracinha Leporaceを始め、Manfredo FestやRonald Mesquita等の偉大なミュージシャン達が所属したブラジリアン/ソフトロック・バンドBossa Rioによるソロ名義でのデビュー・アルバム。プロデュースはSergio Mendesが担当。なんと言ってもお薦めはSergio Mendes直系サウンドで彼等のデビュー作の冒頭を飾った”Saiupa (Por Causa De Voce Menina)”。彼等のヒット曲の一つでもある人気曲です。そに他にも邦題”サンホセへの道”でもお馴染みBurt Bacharachのカヴァー”Do You Know The Way To San Jose”、”Nana”等を始め全曲最高のブラジリアン・クラシックスです。こちらは70年リリースのUK & Europe盤です。
●Herbie Hancock / Monster (CBS / JC 36415 / 1980 / US)
名盤!説明不要のジャズ・キーボーディストHerbie Hancockによる80年作。Theo Parrishからジャズ/クロスオーヴァー、ハウス/ディスコ系DJ達にも人気で12”も高価になっているブギー・クラシックス”Stars In Your Eyes”が収録された傑作アルバム。その他にも同じくラテンフィールなパートも心地いいブギー・ソウルの最高傑作”Saturday Night”、高揚感に溢れる80’sブギートラック”Go For It”、フュージョン・メロー”Making Love”等が収録された傑作アルバムです。こちらはオリジナル・US盤です。
●Platinum Hook / Platinum Hook (Motown / M7-899R1 / 1978 / US)
男女混成のファンク・バンドPlatinum Hookによる78年作。プロデュースは数多くのMotown作品を手掛けたGreg Wrightが担当。ブラジル・テイストも少し感じさせてくれるミッド・テンポの爽やかなブギー・ソウル”Gotta Find A Woman”はPatrick Forgeもヘビー・プレイの名曲。その他もダンサブルなソウルフル・ファンク”Hooked For Life”やブギーソウル”Bittersweet”、ブギーファンク”Standing On The Verge (Of Getting It On)”、更にはサンプリング・ネタとしても知られるメローダンサー”Hotline”等も収録。こちらはオリジナルUS盤です。
●Patti Labelle / It’s Alright With Me (Epic / JE 35772 / 1979 / US)
ガールズグループLabelleでの活躍も知られる女性シンガーPatti Labelleの79年3rdアルバム。Joey NegroがRemixを手掛けた事でもお馴染みのディスコ/ブギーの最高傑作”Music Is My Way Of Life”が収録された人気アルバム。その他にも心地よいブギーソウル”It’s Alright With Me”、ミッテンポのソウルトラック””What'cha Doing To Me”、心地良いミッドテンポブギー”Deliver The Funk”、更には極上メロートラック等が収録された好内容アルバムです。こちらはオリジナル・US盤です。
●Evelyn King / I'm In Love (RCA Victor / AFL1-3962 / 1981 / US)
NYのブロンクス出身のソウル・シンガーEvelyn "Champagne" Kingによる81年作にしてプラチナム・アルバムとなった彼女の代表作品。お薦めはKashif作曲による彼女の大ヒット作品にして80’sブギー・クラシックス”I’m In Love”!Reel Peopleにもカヴァーされた名曲です。その他にも”If You Want My Lovin”、”What Are You Waiting For”、”The Other Side Of Love”、”I Can't Take It”等のブギートラックからメロートラック迄が収録された素晴らしい内容のアルバムです。オリジナル・US盤です。
●Ron Eschete / To Let You Know I Care (Muse Records / MR 5186 / 1979 / US)
ジャズ・ギタリストRon Escheteによる79年2ndアルバム。Joey Negro主宰のZ Recordsからのコンピレーション”Jazz Dance Fusion”にも収録されたCarol Escheteが歌う爽やかなブラジリアン・フュージョン”To Let You Know I Care”は彼の名作”Spirit’s Samba”と並ぶ最高傑作。フェンダーローズのプレイやドラム・ブレイクパート等の素晴らしいです!他のジャズ・トラックも要チェックで!こちらはオリジナル・US盤です。
●Lena Horne / Nature’s Baby (Buddah Records / BDS 5084 / 1971 / US)
ブルックリン出身のソウルシンガーLena Horneによる71年作。40年代から活躍し数多くの作品を残した彼女ですが、本作はアレンジャーとしてDonny Hathawayが参加した好内容アルバム。中でもお薦めはアルバムの冒頭を飾る”Feels So Good”。古くからレアグルーヴ/ソウル・ファンからも人気のファンキーソウルの傑作です。サビの高揚感も最高です!その他にもPaul McCartneyの楽曲をファンキーにカバーした”Maybe I'm Amazed”、レイドバックしたミッドファンク”Mother's Time”、壮大なストリングスのアレンジをフィーチャーしたゴスペル系ソウルトラック”I Wouldn't have You Any Other Way”等が収録です。こちらはオリジナル・US盤です。
●Tania Maria / Made In New York (Manhattan Records / 1A 064-24 0321 1/ 1985 / Europe)
言わずと知れたブラジリアン・シンガー/ピアニストであるTania Mariaの85年作。前年作”Love Explosion”の流れを汲んだブギー/フュージョン/ブラジリアン・ジャズと彼女らしい内容。プロデュースにEumir Deodatoが参加。彼女の名作”Come With Me”路線のブラジリアン・ブギー”Don't Go”、メローなブラジリアン・ブギー”E Carnival”、Tania Maria節全開のスキャット・ブラジリアン・フュージョン”Made In New York”等を収録したアルバムを通して聴ける素晴らしい内容です。こちらはUS盤と同年リリースのヨーロッパ盤です。
●Dan Hartman / Relight My Fire (Blue Sky / 36302 / 1979 / US)
The Edgar Winter Group等でも活動したマルチプレイヤーDan Hartman による79年名盤。アルバムのハイライトでありDisco/Boogieの最高傑作”Vertigo / Relight My Fire"はNorman Harris が指揮をとったダンス・クラシックスの名曲。”Relight My Fire”にはLoleatta Hollowayもヴォーカルで参加している大人気のピークタイム・ブギーです!その他にも”Love Strong”をはじめとしたダンサブルなディスコ/ブギー・トラックが大量収録されたアルバムです。こちらはオリジナル・USプロモ盤です。




コメント