top of page

中古盤商品更新:2025.07.03


【ESPECIAL  RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.07.03】


中古盤新入荷更新が完了いたしました!


今週は新着のブラジリアン・タイトルをアップしました!

レア盤から人気のブラジリアン・クラシックス迄揃えてますので是非チェックを。


オーダーはこちらから↓ 


ESPECIAL RECORDS


===================================


●Trio Ternura / A Gira c/w Last Tango In Paris (Polydor / 2171 075 / 1973/ Brazil) 

激レア・ブラジリアン7”!!!Jurema Lourenço da Silva, Robson Lourenço da Silva, Jussara Lourenço da Silvaからなる兄妹ヴォーカルグループTrio Ternuraによる73年に7”オンリーでリリースされた激レア7”。説明不要のアフロブラジリアンでエディット作品を含め数多くのDJ達にもプレイされてきた彼等の最高傑作でブラジリアン・クラシックス”A Gira”が収録。c/wにはイタリアン・シネマ”Last Tango In Paris”のテーマ曲を極上ヴァージョンでカヴァー。本作はもちろんオリジナル・ブラジル盤です!音に全く影響無い薄いスリキズがありますが、滅多に出会えないコンディション◎の良盤です!今や海外では4万〜5万で取引されている激レア7”ですのでコレクターはお見逃しなく!!!(2018年にFloating Pointsが主宰するMelodies Internationalから一度復刻されましたが、そちらですら既に2万近い価値になっています!現在もVampisoulからの復刻盤予約受付中ですので是非そちらでも!)


●Ivan Lins / Modo Livre (RCA Victor / 103.0092 / 1974 / Brazil) 

最高傑作アルバム!!!ブラジルを代表するアーティストであるIvan Linsによる74年アルバム。Arthur Verocaiが参加!!!数多い彼のアルバムの中でもTop Wantsとなるこの4th Albumには、ブラジリアンの最高傑作”Essa Mare”が収録!数多くのDJ達にプレイされてきた大名曲でありながらも意外とコンピレーション等に収録された事が少なく古くからWantが絶えない大人気作品です。その他にもClaudiaのヴァージョンでもお馴染みのブラジリアンクラシックス”Deixa Eu Dizer”、更にはPaulinho Da CostaやMondo Grossoのカヴァーでもお馴染みの名曲”Abre Alas” (Carnival Of Colors)も最高です!その他にも”Rei Do Carnaval…”、”Não Tem Perdão”、”Chega”、B6のメドレー等、最高の内容です!!! もちろんレアなブラジル・オリジナル盤です!現在海外市場で値段が上昇しコンディションの良い盤も発見困難になっています!今後更に値段が上がると思われるので今のうちに!こちらは滅多に出会えない当時のブックレットが付いているコンプリート盤です!


●Serginho Meriti / Vida Tão Bela Menina (Polyfar / 2494 624 / 1982 / Brazil)

レア・サンバソウル!!!ソウル・ミュージックに色濃く影響を受けた70年代に起こったブラック・リオ・ムーヴメント。そこにブラジル産のサンバ・リズムを組み合わせ彼等独自のサウンドを作り上げていったミュージシャンの一人Serginho Meritiによる82年作。81年リリースの”Bons Momentos”が再発され話題になりましたが、この72年のアルバムは更にレア度が高い人気のブラジリアン/サンバ・ソウルの傑作アルバム。お薦めは冒頭に収録されている”Eu Vou Fazer”。まさにソウルとサンバを融合させた最高のサンバ・ソウル・トラックです!(Yoshihiro Okino Play at KBMC) 他にも”Peço Arrego”、更にホーンアレンジも最高なサンバソウル“Grito De Gol”もお薦めです!(Yoshihiro Okino Play at KBMC 2023) 他にも”Juntos Por Toda Vida”、”Cara-metade”をはじめとしたメローなブラジリアン・ソウルや、壮大なストリングス・アレンジも心地良いブギー・ソウル”Vida Tão Bela Menina”、爽やかなサンバ・ソウル”Morena Dengosa”、ダンサブルなMPBトラック“Chateador”等を収録した最高の内容のアルバムです!近年コンディションの良いものはほとんど市場に無く状態の良い盤は海外の中古市場でもどんどん値段上昇中です!是非今のうちに入手を!


●Toninho Horta E Orquestra Fantasma ‎/ Terra Dos Pássaros (EMI / 31C 064 422855 / 1980 / Brazil) 

最高傑作アルバム!!!ブラジリアン・シンガーソングライター/ギタリストToninho Hortaによる80年作。哀愁のメロディーと切ないギターから生み出されたMPBの傑作アルバムです。2006年リリースのPatrick Forge選曲によるブラジルコンピ”The Brazilian Funk Experience”を初め多くのコンピやDJ達にプレイされて来たブラジルの名作にして多くの音楽ファンに愛され続ける最高傑作”Aquelas Coisas Todas (Sanguessuga)”が収録です。ギター、コーラス、フェンダーローズの美しくも切ないメロディーが心を打つ最高のブラジリアン・クラシックスです。その他にも”Serenade”、”Diana”、”Viver De Amor”、”Beijo Partido”等の名曲も一挙収録された美しい内容のアルバムです!もちろんオリジナル・ブラジル盤です!今迄にオフィシャルでのリイシューは出てません!(ブートレグのみです。)現在の市場の相場はどんどん上昇中で既に2万以上の価値に!この値段で出せるのは今後難しいと思いますので今のうちに!盤面コンディション◎です!


●Os Devaneios / Raça Suor E Suingue (EMI / 052 422126 / 1979 / Brazil) 

レア盤です!!!ブラジリアン・サンバ/ファンク/MPBバンドOs Devaneiosによる79年4thアルバム。ファンキーな3rdアルバム”O Conjunto Que Faz Você Vibrar”も人気ですが、哀愁溢れるサンバの傑作大量収録のこちらも最高の内容です。Mr.BongoのBrazil 45シリーズで7”化にもピックアップされた事でも人気のフェンダーローズのプレイが最高心地いい哀愁のサンバ・クラシックス”A Beleza É Você Menina”は本作に収録です!!!(Yoshihiro Okino Play at KBMC 2020に収録) 更にはDJ人気のファンキーかつ哀愁のサビが最高なサンバ・トラック”Nosso Samba”も最高です!(Yoshihiro Okino Play at KBMC 2023に収録)その他にもJorge Ben的な哀愁のサンバ”Minha Deusa, Minha Flor Menina”、メローブラジリアン“Acreditar”等を筆頭にアルバムを通して聴ける極上のアルバムです!今まで再発された事もないオリジナル・ブラジル盤です!近年値段上昇中ですのでこの機会に是非!盤面コンディション◎です!


●Quintaessencia / Quintaessencia (Not On Label / 526.404.752 / 1984 / Brazil) 

プライベート・プレスのみでリリースされたブラジリアン・コーラスグループQuintaessenciaによる84年唯一のアルバム。中でも極上のアレンジで心地良いカヴァー・ヴァージョンとなったMilton Nascimentの作の”Cravo E Canela”はPatrick Forgeや沖野好洋(KJM)等に古くからプレイされている名曲!更に、ハーモニーが素晴らしいDjavanのカヴァー”Serrado”も最高です!そに他の楽曲含め全編に渡って素晴らしいヴォーカル/コーラス・ワークが披露されている最高の内容です。Ronie E A Central Do Brasil, Burnier & Cartier, Boca Livre辺りのサウンドがお好みの方は必聴のアルバムです!


●Lô Borges / A Via-Láctea (EMI / 31C 064422851 / 1979 / Brazil) 

傑作アルバム!!!Milton Nascimentとの共演でもお馴染みミナス・サウンドの代表格Lô Borgesによる79年人気盤。72年リリースのMilton Nascimento & Lô Borges名義での傑作アルバム”Clube Da Esquina”に収録されたブラジリアン・クラシックス”Tudo Que Você Podia Ser”をセルフ・カヴァー!当時最新のシンセサウンドとアコースティックなサウンドを織り交ぜたサウンドは、数多く存在する”Tudo Que Você Podia Ser”のカヴァーの中でも別格の素晴らしいヴァージョンです。その他にも”Clube Da Esquina Nº 2”や、”Equatorial”、”Vento De Maio”等の美メロに溢れるミナス・サウンドも◎。こちらはブラジル・オリジナル盤です!このオリジナル盤は現在も値段が上昇し続けていますのでお早めに入手しておいてください!


●Zé Maria / Nova Onda (RCA Victor / BBL-1327 / 1965 / Brazil) 

50年代末から活躍していたブラジルの鍵盤奏者Zé Mariaによる65年6thアルバム。ドラムにはJorge Antuoriも参加した5人編成での60’sサンバ・ジャズ・アルバム。Zé Mariaのハモンド・オルガンが全編に渡ってフィーチャーされた極上の内容ですが、中でもお薦めはなんといってもB4に収録されている”Catolé”!!!ダンサブルなジャズ・トラックにコーラス・ワークも最高なサンバ・ジャズのトップ・チューンです!!!その他にも”Nova Onda”、”Um Brasileiro Nos States”、”Nêga Qautrocentão”、”Nova Onda Do Strip-Tease”等々含め内容も◎。65年作品ながら盤面コンディションも良好です!オリジナル・ブラジル盤で今迄に再発された事も無いレア・アルバムです!


●Marilia Barbosa / Filme Nacional (Som Livre / 403.6157 / 1978 / Brazil) 

ブラジリアン・シンガーソングライターMarilia Barbosaによる78年デビュー作。なんとEgberto Gismonti, Lincoln Olivetti, Robson Jorge, Otavio Burnier, Claudio Cartierと強力なミュージシャン達が参加!!!Mad About Recordsからの極上ブラジリアンコンピの最新作”Disco E Cultura Vol.2”にも収録されているブラジリアン・メローソウルの最高傑作”Manifesto”が収録です!心地良いグルーヴにホーンアレンジ、ストリングス、そしてハスキーなMarilia Barbosaも最高な名曲です!Don Beto作のメローボサ “Minh'alma”、Djavanのカヴァーとなる”Total Abandono”を筆頭にメローで美しいサウンドで構築ブラジリアンソウル/メローMPBアルバムです。ここ数年で再評価が進み価格が急上昇中で今やコンディションの良い盤は2万超えの価格で取引されているとの話も。。。とにかく”Disco E Cultura Vol.2”に収録された事で今後更に価値が上がっていく可能性が高いのでこの機会をお見逃しなく!


●Marcos Valle / Estrelar c/w Fogo Do Sol (Som Livre / 401.6155 / 1983 / Brazil) 

大人気盤!!!説明不要のブラジリアン・アーティストMarcos Valleの83年アルバム”Marcos Valle”からの7カット”。Leon Wareとの共作で人気のブラジリアン・ブギー/AORの傑作”Estrelar”収録の7”です!c/wには同アルバムからメロー・ブラジリアン”Fogo Do Sol”が収録。既にアルバムは再発等でお持ちの方もおられると思いますが、コレクターの方はこのジャケット付きの7”も是非持っておいて下さい!中古盤市場では現在値段も更に上昇中で今後入手困難になる可能性大です!!


●Emilio Santiago / Ensaios De Amor (Philips / 6328 521 / 1982 / Brazil) 

人気盤!!!ブラジルのソウル・シンガーEmilio Santiagoによる82年作。ミュージシャンにLincoln Olivetti & Robson Jorge等が参加!レア盤”Mais Que Um Momento”の前年リリース作ということでサウンドも◎。お薦めはLeon Wareが同年にリリースしたMarcos Valleとの共作にして人気作”Someware”のカヴァーとなるブラジリアン・ブギー・ソウル”Dentro De Você”。Len Wareヴァージョンも良いですがこちらも素晴らしいアレンジで最高です!そに他にもアーバンなAOR的ブラジリアン・ソウル”Pelo Amor De Deus”、美しいメロディーのメロー・トラック”Lua Nova”、爽やかなブギー・ソウル”Gente Séria”、更には”Ensaios De Amor”、”Velas Içadas”、”Flor Dos Trópicos”等、他の収録曲も含めて素晴らしい内容のアルバムです!もちろんブラジル・オリジナル盤です!


●Elis Regina / Elis (’73) (Philips / 6349.076 / 1973 / Brazil) 

ブラジルを代表する歌姫Elis Reginaによる73年作。プロデュースはRoberto Menescal、ディレクター/アレンジャーはCésar Camargo Marianoが担当した隠れ名盤。本作でのハイライトとも言えるGilberto Gilのカヴァー曲”Ladeira Da Preguiça”は極上のアレンジで披露された人気のElis Reginaクラシックスです。同じくGilberto Gilのカヴァー曲である”Meio Do Campo”も人気です!他にも”Agnus Sei”等のメロートラックを中心に彼女の歌声が堪能できるElis Reginaファンは是非持っておきたい一枚です。オリジナル・ブラジル盤です。Elis Regina作品を集めている方は是非チェックしてみてください。


●Elis Regina / Elis (’72) (Philips / 6349 032 / 1972 / Brazil) 

ブラジルを代表する歌姫Elis Reginaによる72年人気アルバム。Roberto MenescalとCésar Camargo Marianoが手掛けた名盤です。彼女数多いの作品の中でも人気のJoão Boscoのカヴァー作品”Bala Com Bala”と、Tom Jobimによる名曲のカヴァー”Águas De Março”は本作に収録!どちらもElis Regina、いや、ブラジリアン・ミュージックを語る上で外せない名曲中の名曲です。その他にも”Nada Será Como Antes”、”Me Deixa Em Paz”等も◎です。80年代の復刻盤はシングルジャケットで、2021年にリリース50周年復刻盤が発売されましたがそちらはなんと6千円程度でした。本作はオリジナル・ブラジル盤で海外市場では現在値段が上昇してますので今のうちに。


●Elis Regina / Osanah (Philips / 6245007 / 6245007 / 1971) 

ブラジルを代表する歌姫Elis Reginaによる71年作の7”。プロデュースはRoberto Menescalが担当。A1 & B1はアルバムには未収録となったこの7”へのエクスクルーシヴ・トラックです!ダンサブルなMPB“A Fia De Chico Brito”、アップテンポなリズムからファンキーに展開する“Osanah”共にナイス・トラックです。そしてA2のMilton Nascimentoのカヴァーで人気曲”Nada Será Como Antes”と、B2のメロー“Casa No Campo”は共に翌年にリリースされたアルバム”Elis”からの先行リリーストラックとなります。アートワークありのスリーヴも◎ですね!コンディションも完璧です。


●Elis Regina / Canto De Ossanha c/w Rosa Morena (Philips / 365.137 PB / 1966 / Brazil) 

ブラジルを代表する歌姫Elis Reginaによる66年作の7”。サンパウロのTeatro Recordでのライブレコーディング作品。Baden Powell作のブラジリアン・クラシックス”Canto De Ossanha”をライブヴァージョンで披露。Elis Reginaによる”Canto De Ossanha”は、66年”Dois Na Bossa Número 2”、69年”Elis & Toots”等にも収録されていますが、本作はこの7”エクスクルーシヴとなるレア・テイクのようです。c/wは同じくライブヴァージョンでのダンサブルな“Rosa Morena”が収録。アートワークありのスリーヴも◎ですね!


●Gal Costa / Baby Gal (Philips / 814 854-1 / 1983 / Brazil) 

ブラジリアンMPBを代表する女性シンガーGal Costaによる83年作。当時のAORやフュージョンのテイストを積極的に取り入れた心地良いアルバムです。中でもお薦めはPatrick ForgeがEspecialからのブラジリアン・コンピレーション”Brasil: Skill & Samba: Brasilian Selection For World Cup 2010”に収録していた”Bahia De Todas As Contas”。サンバのリズムとハンド・クラップによるグルーヴ、そしてヴォーカルとコーラスが最高に気持ちいいダンサブルなブラジリアン・クラシックスです。後半のサンバ展開も極上!その他にもミッドテンポ・ブラジリアン・ブギー/AOR ”Sutis Diferenças”を始め“Rumba Louca”や”Olhos Do Coração”等も◎です。オリジナル・ブラジル盤です。


●Simone / Cigarra (EMI / 31C 064 421089D / 1978 / Brazil) 

ブラジルのシンガーSimoneによる78年作。Alex from Jazzanova等もプレイしていた”A Sede dp Peixe”はファンキーなベースラインとアップリフティングなギタープレイで盛り上がる極上のMPBクラシックスです。そに他にも”Coisas De Balada”、”Então Vale A Pena”辺りを始めとした美しいメロー・トラックや、レイドバックしたソウル・トラック”Petúnia Resedá”辺りも◎の好内容アルバムです!オリジナル・ブラジル盤です。


●Simone / Pedaços (EMI / 31C 064 422848D / 1979 / Brazil) 

ブラジルのシンガーSimoneによる79年作。Milton Nascimento, Marcio Lott, Nelson Ayres等が参加。Sergio Mendesの79年作”Horizonte Aberto”に収録されたヴァージョンでもお馴染みMaurício Tapajós & Paulo César Pinheiro作の傑作サンバ“Tô voltando”が素晴らしいカヴァーで収録!他にもMilton Nascimento作のファンキーなMPB”Povo da raça Brasil”や、Ivan Linsのカヴァー曲”Começar de novo”等のメローブラジリアンが多数収録。


Comments


bottom of page