【ESPECIAL RECORDS WEB 予約 & 新入荷商品更新 : 2024.12.26】
年内最終の商品更新が完了いたしました!
予約商品3タイトルのみアップしました!年明け締め切りです!
新入荷商品も合わせてご確認を!
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
<予約商品>
●Marcio Lott / Silvio Ceser / Tema de Baby c/w A Festa *予約受付中 / 7” / Brazil 45s
*予約受付中!1/6(月)オーダー締切 (1月末リリース予定)
*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。
(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)
祝再プレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の33番。Side-Aにはカルト的な人気を誇るソングライターMarcio Lottが1974年にTapecarからリリースしたシングル”Tema De Baby”を収録。Ramsey Lewisを思わせる優美なピアノにとワウ・ギター、コーラスが絡み合う大名曲で、オリジナルの7インチは滅多に中古市場でも目にすることができない逸品です。Side-BにはSilvio Ceserの77年名盤”Som E Palavras”からAzymuth参加の名曲フュージョン・ソウル/サンバ” A Festa”が収録。どちらもオリジナル盤はレアなので是非この7”で持っておいてください。
●Georgette / Claudia / Kirie c/w Com Mais De 30 *予約受付中 / 7” / Brazil 45s
*予約受付中!1/6(月)オーダー締切 (1月末リリース予定)
*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。
(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)
祝再プレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の26番。Side-AにはTapecarから77年傑作サンバアルバム”A Moça Do Mar”から”Kiriê”を収録。高速パーカッションとサンバライクなリズムギター、繊細なストリングスに男声コーラスがのっかったグルーヴィーな楽曲でGilles Peterson等もフェイバリットに挙げるなど、ブラジリアン・レアグルーヴ有数のキラーチューンとして知られている名曲です。Side-BにはClaudiaによる71年作”Jesus Cristo”からブラジリアン・メローの最高傑作にして人気曲”Com Mais De 30”収録。どちらもオリジナル盤はレアなので是非この7”で持っておいてください。
●Sonia Santos / Joao Donato / Poema Ritmico Malandro c/w Cala Boca Menina *予約受付中 / 7” / Brazil 45s
*予約受付中!1/6(月)オーダー締切 (1月末リリース予定)
*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。
(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)
祝再プレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の23番。Side-Aにはコンピレーション”Black Rio 2”にも収録されたSonia Santosのレアなジャジー・サンバ・ラップ・ナンバーを収録。1971年に7インチシングルでリリースされたもののアルバムはリリースされず、数万円で取引されるほどの激レアイテムです。Side-BにはJoao Donatoによる73年歴史的名盤”Quem É Quem”からブラジリアン・クラシックス”Cala Boca Menina”を収録。どちらもオリジナル盤はレアなので是非この7”で持っておいてください。
<新入荷商品>
●Finn Peters / Red, Green and Blue / 10” / Mantella Records
全世界300枚限定!!!Patrick ForgeやKev Beadleなどのプレイでも話題になっていたUKのサックス/フルート奏者/プロデューサーFinn Peters による、ブロークン~ヒップホップ的アプローチを内包した3TRK10inch EP『Red, Green and Blue』が、LTDアナログリリース!自身のサックス、フルートやアフリカ~南米系のパーカッションの生演奏、MPC3000とSP 12を駆使したビート/グルーヴサイエンスを融合させ、ジャズとヒップホップ、ブロークンビーツのクロスオーヴァーを展開。ミッドテンポのアフロファンク・グルーヴに、サックスソロやマリンバなどを絡めたほどよくエキゾチックなエレクトリック・ジャズファンク”Red“、パーカッシヴでドライブ感あふれるブロークン・グルーヴにスリリングなジャズセッションが巡る”Green”、ソウルスピリチュアルなコーラスフレーズやフルートプレイなどをデトロイト・ヒップホップ的ビートに展開する”Blue”と、BPM/ビートアプローチ異なるジャジーな3TRKを収録。
●Collettivo Immaginario / Luce c/w Luna Gioia / 12” / Space Grapes
*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。
Danilo Plessow a.k.a.MCDE主宰の大人気レーベル”Space Grapes”からの第9弾となる新作は、イタリア出身L.A.在住のドラマー/パーカッショニストとして知られるTommaso Cappellatoが率いるCollettivo Immaginarioによる12”。Azymuth的なブラジリアン・フュージョンのテイストを取り入れつつSpace Grapesらしいブギー/ジャズファンクを展開する2曲がカップリング!Side-Aの”Luce”は心地良いヴォーカルとコーラス、そしてシンセワークも最高な極上ブギー!Side-Bの”Luna Gioia”は阿川泰子の”LA Night”を彷彿とさせるアーバンなミッドテンポ・ブギー。Space Grapesからのリリースは毎回一瞬にして市場から消えてしまうのでお見逃し無く!
●Milton Nascimento & Lo Borges / Clube Da Esquina / 2LP / Endless Happiness
*初回入荷即完売!少量のみ追加入荷しました!残り僅かです。
大推薦盤!!!”ミナス・サウンド”を決定づけたブラジル音楽史上最も重要な作品の一つ”Milton Nascimento & Lo Borges / Clube Da Esquina”(1972)がリイシュー!!!Milton NascimentoとLo BorgesがToninho Horta、Beto Guedesら”Clube Da Esquina”(街角クラブ)の仲間たちと共に生み出したブラジル音楽史上最も重要な作品の一つで歴史的名盤!!!主にMilton NascimentoとLo Borgesが作曲を手がけたナンバーにRonaldo Bastos、Fernando Brant、Márcio Borgesらが歌詞を提供し、アレンジはWagner Tiso、Eumir Deodatoが手掛け、参加メンバーにはToninho Horta、Nelson Angelo等も名を連ねる。既に当時アーティスト/SSWとしてブレイクしていたMilton Nascimentoの楽曲が素晴らしいのはもちろん、本作においてLo Borgesのソングライティングの才能が開花。ビートルズの影響を受けたメロディアスなポップ・ロックに、土着の教会音楽の要素が融合し、透き通るようなギターの音色が美しい傑作フォーク・ロック作品が誕生した。オープニングを飾るのは説明不要の大名曲”Tudo O Que Você Podia Ser”。更にはアウトロのピアノが余韻を残す”Cais”、名バラード”O Trem Azul”、サイケデリックな”Nuvem Cigana”、スキャットのみの”Clube Da Esquina Nº 2”、エレキギターの煌めくような音色が美しい”PaisagemDa Janela”、”Cais”と同様に中盤突如ムードが一変する”Um Gosto de Sol”などなど、挙げればきりがないほどに名曲の応酬。どの楽曲も多くのアーティストからカバーされ長く愛され続けている圧巻の21曲が収録。72年のオリジナル盤はもちろん、80年以降に復刻された再発盤ですら高価且つ入手困難になっていたので今回の復刻は嬉しいですね!是非この機会に!
●Nelson Angelo & Joyce / Nelson Angelo & Joyce / LP / Life Goes On
*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。
激レア・ブラジリアン復刻!!!説明不要のブラジリアン・シンガーJoyceが当時の夫でありミナス派のSSW代表格Nelson Angeloとともに作り上げたブラジリアン・ソフトサイケ名作”Nelson Angelo & Joyce”(1972)が久々のヴァイナル・リイシュー!素晴らしいNelson Angeloによるオリジナル曲とJoyceの艶やかなヴォーカルが溶け合い妖しげな空間を展開する最高傑作アルバム。ミュージシャンにはLô Borges、Beto Guedes 、Toninho Horta、Novelli 、Danilo Caymmi、Wagner Tiso 等のミナス人脈からTenorio Jr.迄の豪華面々が参加しており、同年にリリースされたMilton Nascimento & Lô Borgesによる傑作”Clube Da Esquina”の姉妹版とでもいえる名作。名曲”Tiro Cruzado”を含めた最高の内容です!オリジナル盤は今や20万超えといわれ、77年の2ndプレスですら6万程度の価値となっている激レア・アルバムです!今回の復刻をお見逃し無く!!!
●Claudia / Cizinha / Deixa Eu Dizer c/w Prá Fazer Um Samba / 7” / Brazil 45s
*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。
祝再プレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の記念すべき01番。Side-AにはClaudiaによる73年レア・アルバム”Deixa Eu Dizer”タイトル曲”Deixa Eu Dizer”を収録。Ivan Linsの名盤”Modo Livre”からのカヴァー作品でこのClaudiaヴァージョンも最高です。そしてSide-BにはCizinhaによる68年激レア7”からジャズサンバの傑作”Prá Fazer Um Samba”が収録。どちらもオリジナル盤は入手困難作品ですので是非この機会に!
●Doris Monteiro / Quarteto Em Cy / Se Voce Quiser Mas Sem Bronquear c/w Tudo Que Voce Podia Ser / 7” / Brazil 45s
*極少量のみの入荷です。
祝再プレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の09番。Side-Aには稀代のボサ・ノヴァ・シンガーDoris Monteiroが1970年オデオンに残したJorge Benのサンバ・クラシック・カバーを収録。そしてSide-BにはQuarteto Em Cyによる傑作Milton Nascimento & Lo Borgesの”Tudo Que Voce Podia Ser”収録。どちらも人気作品ですので是非この機会に7”で持っておいてください!
●Prince Billy Mahdi Wright / Summer Love / 7” / Groove Diggers
*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。
シカゴのサックス奏者Prince Billy Mahdi Wright唯一の激レア・アルバムにして80s スピリチュアル・ジャズの最高峰『You Got Dat Wright』から、カリンバ~サックスの音色が心地よいGilles Petersonもプレイするメロウ・ジャズ・ファンクの傑作「Summer Love」が7inch復刻!!!さらにカップリングには貴重なリミックス・バージョンを収録予定。もちろん初7”化です!
●Joe Armon-Jones / Sorrow / 12”/ Aquarii
*初回入荷即完売!少量のみ追加入荷しました!残り僅かです。
先日来日したロンドンを拠点に活動するキーボードプレイヤー/作曲家/コラボレーター/プロデューサーのJoe Armon-Jonesが、『Aquarii In Dub』シリーズの第3弾となるEP『Sorrow』を数量限定12インチでリリース!Big CrownからのLeon Michelsとのコラボレーションでも話題を集めたUKジャマイカンLiam BaileyをFeatした「Sorrow」ではジャズとレゲエ/UKダブ融合を聴かせるサウンドをクリエイト。「Sorrowful Horns 」は、Ezra CollectiveのJames Mollisonがサックスを担当するバージョンと、自身がキーボードを担当するバージョンの2つの追加バージョンが収録。どちらのバージョンもオリジナルのトラックを再構築し、新たな命が吹き込まれている。EPには、Liam BaileyとJames Mollisonに加え、Black MidiのドラマーMorgan Simpson、Nubiyan TwistのベーシストLuke Wynter,、そしてLoyle CarnerやCelesteのギタリストであるMark Mollisonが参加している。プロデュースとミックスをJoe Armon-Jones、マスタリングをNoah Priddleが手掛けている。
Comentarios