中古盤商品更新:2025.06.26
- ESPECIAL RECORDS
- 6月26日
- 読了時間: 13分

【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.06.26】
中古盤新入荷更新が完了いたしました!
今週は新着のヨーロピアン・ジャズ/フュージョンと、ラテン/サルサ・アルバムをまとめてアップしました!
どれもお薦めばかりですので是非チェックを。
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
●Kitty Winter Gipsy Nova / Limelight Suite (Intercord / INT 145.021 / 1979 / Germany)
レア・アルバム!!!78年リリースの激レア盤”Feel It”でもお馴染みのKitty Winter Gipsy Novaによる79年2ndアルバム。”Feel It”の翌年リリースという事でサウンドも同様の路線で最高のアルバムです!ブラジリアン・フィールで疾走感に溢れるフュージョン・ダンサー”Congito”、メローなイントロから極上のブラジリアン・フュージョンに展開する”Latienda”、最高のメロー・フュージョン・ソウル”Nijal”、最高のエレクトリックなイントロから”これは今の音楽か?”と耳を疑うレイドバックしたフュージョン・ファンク/ソウル・トラック”Get It Together”、爽快なスキャット・フュージョン・ソウル”Gipsy Lady”、ファンキー・フュージョン”Miri Gili”を始めとしたアルバムを通して全曲最高の内容です!”Feel It”しか聴いた事が無い方は必聴!今まで一度も再発された事が無いレア盤で入手困難盤ですので是非持っておいてください!
●Igor Bril Jazz Ensemble / Before The Sun Sets -Twilight (Мелодия / С60 21873 003 / 1985 / USSR)
旧ソビエトのピアニストIgor Bril率いるIgor Bril Jazz Ensembleによる1985年作。ジャケットだけ見ると”ロシア産プログレ?”という感じですが、なんと!極上のブラジリアンフュージョンが収録されています!なんと言ってもお薦めは冒頭に収録されている”Наша Самба (Our Samba)”!フェンダーローズ使いのダンサブルなブラジリアンフュージョンでRainer Trubyによる”Glucklich”路線ともいえる素晴らしい作品です!中盤のダンスジャズ・アレンジも◎。その他にも12分に渡る幻想的且つマッドな組曲的フュージョン”Перед Заходом Солнца (Before The Sun Sets)”、お洒落なジャズトラック”В Пути (En Route)”等々が収録された洗練された旧ソビエト産ジャズ/フュージョンな内容です。とにかく“Наша Самба (Our Samba)”はヨーロッパ産ブラジリアン系の方はお薦めですので是非一度聴いてみてください!ジャケットは当時資源不足の旧ソビエト産なので少し劣化していますが、盤面はほぼ未使用の美品です。
●Konstantin Petrosyan, Datevik Hovanesyan & the Big band of Vladimir Chekasin / Concerto For Voice and Orchestra (Мелодия / С60 24479 009 / 1987 / USSR)
旧ソビエト産スキャットフュージョン!正直名前を解読するだけでも難解な旧ソビエトのバンドKonstantin Petrosyan & Datevik Hovanesyan & the Big band of Vladimir Chekasinによる86年作。お薦めは16分に渡るSide-A。全曲繋がっているのでどこで曲が変わるのか謎ですが、1:18頃からスタートするKonstantin Petrosyanによるスキャットにフェンダー・ローズ、そしてファンキーなサウンドが絡む極上のフュージョン・ファンクからビッグバンドサウンドでの4ビート・フュージョン、更には変拍子からダンサブルな4ビートに展開する極上のスキャット・フュージョン・トラックです。Side-Bのロングイントロから展開するジャズパートや中盤のアフロジャズパートも◎。ヨーロピアン・フュージョン系の方は是非チェックを。こちらは87年リリースのホワイト・レーベル盤です。
●Nikolai Levinovsky “Allegro" Jazz Band / Sphinx (Мелодия / С60 24695 003 / 1986 / USSR)
人気盤です。旧ソビエトのジャズ・ピアニストNikolai Levinovsky率いる“Allegro" Jazz Bandによる86年作。全編に渡って素晴らしいプレイが披露されている好内容ジャズ & ジャズファンク・アルバムですが、中でもお勧めはシンセサウンドも素晴らしい変拍子のフュージョン・ジャズ”Чертова Дюжина”。その他にも冒頭のジャズトラック”Сфинкс”、ロシアン・ジャズファンク”Шествие”、そして更には中盤からダンサブルなブラジリアン・ジャズ展開をみせる”Портреты Друзей, Концертная Сюита”も最高です!!!旧ソビエト産ジャズなかなか入手難しいので是非要チェックで!オリジナル・ホワイトレーベル盤です。ジャケットは当時資源不足の旧ソビエト産なので少し劣化していますが、盤面はほぼ未使用の美品です。
●Vocal Jazz Quartet, Cvintetul instrumental Radu Ghizășan / Conexiuni Bop - Formații Sibiene De Jazz (Electrecord / STM-EDE 01495 / 1979 / Romania)
Jazzanovaコンピ収録曲!ルーマニアのヴォーカル・グループVocal Jazz Quartetとジャズ・バンドCvintetul instrumental Radu Ghizășanによる79年作。ルーマニアの国営レーベル”Electrecord”からリリースされた本作は、Side-AがVocal Jazz Quartetによる極上ボーカル & スキャット作品、そしてSide-BがCvintetul instrumental Radu Ghizășanによるインスト・ジャズな内容。Side-AのVocal Jazz Quartetサイドは、Novi Singers的なコーラスワークが◎でDJ達にも人気であったスキャット・ジャズ”Ursitoarele”を筆頭に、Jazzanovaのコンピレーション””Romanian Jazz”に収録されたNovi Singersスタイルなブラジリアンテイストも感じさせるキラーなジャズファンク・トラック”Cercuri”が収録。Side-BにはCvintetul instrumental Radu Ghizășanサイドはグルーヴィーな”Nunta” &ファンク且つジャジーな “Muguri Sub Zăpadă”も収録された好内容アルバムです。是非チェックを!
●Moscow Chamber Jazz Ensemble “Cadance” / The Way To Olympus (Мелодия / С60 20875 003 / 1984 / USSR)
トランペットプレイヤーHermann Lukianovが率いる旧ソ連のジャズバンドMoscow Chamber Jazz Ensemble “Cadance”による84年作。旧ソ連産チャンバージャズ?と聞くと一見ラウンジなサウンドかとおもいきや、侮るなかれクラブで使える極上のフュージョン・ファンクを披露。A1に収録される”Silver's Hands Of Gold”は、パーカッシヴなボトムにホーンのユニゾン、そしてピアノのコードワークとウッドベースがジャジー且つダンサブルにプレイされる素晴らしいダンス・トラックでお薦めです!その他もジャズの名曲”Love For Sale”も後半のキックアップパートが最高な素晴らしいアレンジでプレイしています!Side-Bのミッドテンポのメロージャズ”The Way To Olympus”も◎です!旧ソ連ジャズ恐るべし!ジャケットは当時資源不足の旧ソビエト産なので少し劣化していますが、盤面はほぼ未使用の美品です。
●Svante Thuresson / Just In Time (WEA / 24 0004-1 / 1982 / Scandinavia)
スウェーデンのジャズ・シンガーSvante Thuressonによる82年人気盤。ブラジリアン・ジャズ・アレンジでのStevie Wonderカヴァー曲”Rocket Love”はジャズ系DJの定番トラック。同じくStevie Wonderのカヴァーでブラジリアン・テイストの作品”Bird Of Beauty”、スウィンギーな”On A Clear Day”のカヴァーも人気です!
●Birgit Lystager & Paul Freiber / Øjeblikke (Rocco Music / RM LP 8301 / 1983 / Denmark)
デンマークのシンガーBirgit LystagerとギタリストPaul FreiberによるBirgit Lystager & Paul Freiber夫婦名義での83年作。デンマーク産ジャズのコンピレーション”Copenhagen Dancefloor Classics”に収録されたNamazサウンドを彷彿とさせる爽やかなデンマーク産ブラジリアン・フュージョンの傑作”Sambad”はユーロ・ジャズ再評価期にブレイクした人気トラックです!その他にも80年代のTania Mariaサウンドを彷彿とさせるブラジリアン・テイストのスキャット・ブギー・フュージョン”Mulegnidersuiten”等も◎。今までに再発された事がないオリジナル・デンマーク盤です!
●Alice Babs - Nils Lindberg's Orchestra / Music With A Jazz Flavour (RCA / RVP-6103 / 1976 / Japan)
レア帯付き日本盤プロモ!!!スウェーデンの国民的シンガーAlice BabeがバックバンドにNils Lindberg率いるオーケストラを起用した73年人気アルバム。Carol Kingの作品をダンサブルにアレンジした”Been To Canaan”は傑作。Duke Ellingtonの”名曲をスウィンギンなスキャット・ジャズでカヴァーした”It Don't Mean A Thing”も収録。スウェディッシュ・ジャズの傑作アルバムですので是非持っておいて下さい。こちらは76年にリリースされた国内盤プロモ!滅多に見かけない帯付きのコンプリート盤です!帯付き日本盤コレクターの方お見逃し無く!
●Ricardo Marrero And The Group / Time (Vaya Records / LPS-88.854 / 1977 / Venezuela)
大推薦!!!激レア・ラテンファンク・アルバム”A Taste”でもお馴染み、NYのラテン音楽シーンで活躍した作曲/鍵盤奏者Ricardo Marrero率いるRicardo Marrero & The Groupによる77年セカンドアルバム!ラテン・シーンのみならず、ジャズやレアグルーヴ系にも大人気の傑作カヴァーで、94年の名コンピレーション”London Jazz Classics 2”にも収録された”Feel Like Making Love”、古くからジャズDJ達にプレイされて来たブラジリアン・テイストのラテンフュージョン”A Taste Of Latin”を筆頭に、メローなサウンドで幕を開け心地良いサルサに展開する”Sin Ti”や”Con El Sentido De Ayer”、シンセサウンドも最高なメローフュージョン”Land Of The Third Eye”、クールなラテンジャズ”Southern Boulevard”、ダンサブルなサルサ”Preparado”等が収録された全曲最高の傑作アルバムです。こちらはUS盤と同年リリースのベネズエラ盤となります。
●Café / Café (Vaya Records / VS-2 / 1974 / US)
名盤!Ray Barrettoがプロデュースを手掛けたラテンファンク・バンドCaféによる74年唯一のアルバム。ラテン・ジャズファンク/ソウルの傑作として古くからDJ達のプレイやコンピレーション等に収録されて来た彼等の代表曲”Identify Yourself”とIzuru Utsumi & Raphael Sebbag選曲による名コンピレーション”Suite Espagnole Vol. 4”等にも収録されたブラジリアン・テイストも感じさせる”Siempre Mas Y Mas”、極上のミッドテンポ・ラテンファンク”Someday”を筆頭に、ダンサブルなファンキーサルサ”Si Dame Tu Amor”、メローなソウルトラック”I Like To Be With You”、ソウルフルなラテンファンク”I Got To Be Away” & “But Once I Loved You”等が収録された傑作アルバムです。昨年に一度復刻されていますが、こちらはオリジナルUS盤です!
●Eddie Palmieri / Lucumi, Macumba, Voodoo (Epic / 19147 / 1978 / Colombia)
人気盤!!!Harlem River Driveのリーダーとしても活躍したラテンジャズ/サルサ・ピアニストEddie Palmieriによる78年人気盤!Charlie Palmieri, Francisco Aguabella等も参加。ROOT SOULのカヴァーでもお馴染みFree Lifeのラテンカヴァー”Spirit Of Love”はラテンのみならずジャズやレアグルーヴ系にも人気の最高傑作!その他にも哀愁のメロー・ラテンからサルサに展開する”Colombia Te Canto”、キラーなラテン・ファンク”Lucumi, Macumba, Voodoo”、コーラスワークもファンキーなラテンファンキーソウル”Highest Good”、、B1 “Mi Congo Te Llama (Medley)”中盤のファンキーなラテン/サルサ・パート等含めた最高のアルバムです。最近では海外市場でどんどん値段が上昇してますので今のうちに是非!こちらはUS盤と同年リリースのコロンビア盤です。
●Grupo Irakere / Grupo Irakere (Cuba / CULP-2 / 1978 / Finland)
キューバを代表するラテン・グループIrakereことGrupo Irakereによる74年デビューアルバム。古くからジャズやファンクDJ達にプレイされてきた”Bacalao Con Pan”は冒頭のワウ・ギターからパーカッション & ファンキーなベースラインも最高なDJにも人気のラテンファンク・クラシックスです!その他にもファンキーなトラックにハモンドやピアノのソロが気持ちいい”Taka Taka Ta”、グルーヴィーなファンキーラテン”La Verdad”、後半に向けてどんどん盛り上がっていくラテンファンクな”Quindiambo”等々、素晴らしい内容のアルバムです!彼等の代表作という事で世界各地からリリースされてきた人気アルバムです。本作は78年に独自アートワークでリリースされたフィンランド盤です。
●Tito Allen / Ahora Y Siempre (Tico Records / LPS-88.931 / 1978 / Venezuela)
数多くの作品にも参加した最重要ラテンシンガーTito Allenによる77年最高傑作アルバム。プロデュース & アレンジはLouie Ramirezが担当した人気作品。中でも一番のお薦めは、Izuru Utsumi & Raphael Sebbagによる96年リリースのラテン・コンピレーション”Suite Espagnole Vol. 3”に収録にも収録された”Llegaras”。サンバ的リズムで幕をあけジャジーに展開する極上サルサクラシックス!哀愁のサビメロも最高です!!!更には“Night In Tunisia”的なフレーズも最高なジャジーサルサ”Cachon”も◎です!その他にも哀愁のサルサ・ダンサー“Ya Tu No Eres”、”Contento”、”Tu Significas”辺りを含め素晴らしい楽曲が収録された好内容アルバムです!こちらはUS盤の翌年リリースのベネズエラ盤です!
●Louie Ramirez / Salsa Progresiva (Cotique / LPS 99166 / 1979 / Venezuela)
ラテン/サルサ界の大御所ピアニストにしてマルチプレイヤーLouie Ramirezによる79年作。なんといってもお薦めは、”Love For Sale”的メロディーも最高なラテン・ジャズの傑作で多くのジャズDJ達のフェイヴァリット・ラテン・トラックである”Latin New York”!更には、DJユースなお薦めの哀愁サルサトラック”Juan Simon”、Barry Whiteのカヴァーであるラテン・ソウル”Sha-La Means I Love You”や、メローな前半から後半はラテン・フュージョンに展開する”Stella By Starlight”、Tito Allenをヴォーカルにフィーチャーしたサルサ・トラック”Sabroso Guaguanco”、ムーディーなヴォーカル・トラック”Unidos Los Dos”等も収録の最高な内容です。ラテン/サルサ系ファンの皆様絶対持っておきたい名作です!こちらはUS盤と同年リリースのベネズエラ盤です。
●Bobby Rodriguez Y La Compania / Latin From Manhattan (Vaya Records / LPS-99.862 / 1978 / Venezuela)
NYサルサ・ラテンジャズ界のホーン & ピアノ奏者Bobby Rodriguezによる78年作。お薦めはもちろんジャジーでクールなダンサブル・トラック”After Midnight”!曲中に”Mas Que Nada”的フレーズも挿入された極上のラテンジャズ・ダンサーです!!!その他もスウィンギーなサルサ・トラック”Latin From Manhattan”や、ダンサブルなサルサ・トラック”Cielito Lindo”を始め”Siete Mujeres”、”Mi Son Es Un Vacilon”、”Sonero Del Barrio”、”Negra Sabrosura”等含めた好内容アルバムです。US盤と同年リリースのベネズエラ盤です!
●Tito Puente / Para Los Rumberos (Tico Records / CLP 1301 / 1972 / Venezuela)
NY/Spanish Harlem出身のラテンパーカッショニストTito Puenteによる72年名盤。疾走感に溢れるパーカッション & ホーンのイントロから始まる”Para Los Rumberos”は古くからジャズDJ達御用達の極上ラテンジャズ・ダンサーです!!!そ他にもサルサ・クラシックス”Niña Y Señora”、ダンサブルなラテンジャズ・トラック”Palladium Days”、人気のサルサ”Salsa Y Sabor”、パーカッシヴでファンキーな”Batuka”、キューバン・サルサ”Contentoso”、ジャジーな変拍子”El Catire”等が収録された好内容ラテン・アルバムです!最近海外市場であまり見なくなって来ていますのでこの機会に!こちらはUS盤と同年リリースのベネズエラ盤です!
●Clare Fischer / Salsa Picante (MPS Records / KUX-135-P / 1979 / Japan)
60年代から活躍したUSのラテン・ピアニストClare Fischerによる80年作。79年にドイツのMPSからリリースされたラテンジャズ/フュージョンの傑作アルバムで、何と言っても彼のフェンダーローズのプレイが最高!Rainer Truby等を始めとしたジャズDJ達もプレイし、Russ Dewburyが手掛けた伝説のコンピレーション”Freedom Time”にも収録されたダンサブルなラテン・フュージョンの傑作”Descarga - Yema Ya”が収録!その他にもエレクトリックなフュージョンダンサー”Cosmic Flight”、ラテンフュージョン”Bachi”、Cal Tajerもカヴァーした自身のセルフカヴァー”Morning”、メロー・トラック”Guarabe”、軽快な”Minor Sights”辺りも心地いい素晴らしい内容です。こちらは独MPS盤と同年リリースの日本盤です。
●Clare Fischer / Machaca (MPS Records / KUX-152-P / 1981 / Japan)
60年代から活躍したUSのラテン・ピアニストClare Fischerによる81年作。Paul Murphyが手掛けたBBEからのコンピレーション”The Jazz Room Vol 2”に収録され、Rainer Trüby率いるTrüby TrioによるCompost Recordsからの大ヒット曲”Carajillo”に声ネタがサンプリングで使用されたキラーなラテンフュージョンの傑作”African Flutes”は本作に収録!その他にもファンキーなブレイクビーツドラムでの前半からラテンフュージョンに展開する”Machaca”、極上のメロー”Gaviota”、メローボサ的な”Suddenly”、高速ラテンフュージョン”Cositas”等が収録です。こちらは独MPS盤の翌年にリリースされた独自アートワークでの日本盤です。
●Ray Barretto / La Cuna (CTI / CTI 9002 / 1981 / US)
ラテン・パーカッショ二ストRay BarrettoがCTIレーベルに残した名盤。Carlos Franzetti, Charlie Palmieri, Tito Puente, Steve Gadd, Joe Farrell等が参加。現在もラテンソウルのマスターピースとして人気が高いStevie Wonderのラテン・カヴァー曲”Pastime Paradise”が収録!数多くのラテン作品に参加しているWilly Torresのヴォーカルも最高ですね!その他にもファンキーなアレンジも最高なDJユースなラテン・ダンサー”The Old Castle”、ジャジーなブーガルー”La Cuna”、メローなラテン・フュージョンの最高傑作”Mambotango”等含め素晴らしい内容のアルバムです。数年前にリリースされた再発盤もほぼ同じ程度の値段だったのでこの機会に是非オリジナル盤で持っておく事をお薦めします!オリジナル・US盤です。
●Eddie Palmieri / Unfinished Masterpiece (Coco Records / CLP-120 / 1976 / Venezuela)
Harlem River Driveのリーダーとしても活躍したラテンジャズ/サルサ・ピアニストEddie PalmieriによるマイナーレーベルCoco Recordsからの75年作。強力なホーンアレンジも印象的なジャジーでダンサブルなラテンジャズ/サルサ”Oyelo Oue Te Conviene”を筆頭に、ダンサブルなサルサトラック”Un Puesto Vacante”、ファンキーなブーガルー"Kinkamache”、Ron CarterやSteve Gadd等のジャズミュージシャンをフィーチャーした美しくもありファンキーでもあるキラーなジャズワルツ”Resemblance”等が収録。こちらはUS盤の翌年にリリースされたベネズエラ盤です。
Comments