中古盤商品更新:2025.06.12
- ESPECIAL RECORDS
- 6月12日
- 読了時間: 14分

【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.06.12】
中古盤新入荷更新が完了いたしました!
今週はレア盤はありませんが、お薦めの和ジャズ & フュージョンに加え、日本アーティストによるジャズ/クロスオーヴァー、更には既に廃盤のEspecial産レアタイトルを紹介してます!
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
●Shingo Okudaira (奥平真吾) / Maiden Voyage (Express / ETJ-85001 / 1978 / Japan)
”天才小学生ジャズドラマー”と呼ばれた奥平真吾が若干11歳でリリースした78年ソロ・デビューアルバム!市川秀男、本多俊之、水橋孝等の豪華メンバーをバックバンドに迎えた吹き込んだ最高傑作!今や和ジャズの名曲と呼ばれるHarbie Hancockのカヴァー”Maiden Voyage”は市川秀男によるフェンダーローズのサウンドやファンキーなドラム・パートの挿入等でフュージョン色も加えた独自のアレンジが光る好ヴァージョン。更にはMongo Santamaria作曲である数あるジャズ・カヴァーでも知られる”Afro Blue”の極上ヴァージョン、冒頭のキラージャズ”Nardis”、ストレートアヘッドな疾走感に溢れる”The Eyes Of The Hurricane”等、小学生のプレイとは思えないソロドラムを含め最高のジャズを演じた和ジャズのお薦め盤です!プロモ盤です!
●Isao Suzuki & New Family (鈴木勲 ニューファミリー) / The Thing (ザ・シング) (Flying Disk / VIJ-6019 / 1979 / Japan)
ジャパニーズ・ジャズベーシストとして数多くの作品を生み出した鈴木勲による79年名盤。現在多くのアルバムがレア盤化し入手困難になっていますが本作も人気のアルバムです。翌年リリースの名盤”Bamboo Dance”と同じく当時若手であったジャズプレイヤー達を起用したIsao Suzuki & New Family名義での作品。ダンサブルなブラジリアン・フュージョン”Sunburn Samba”を筆頭に、複雑なキメも最高なキラーなジャズトラック”The Thing”、エレクトリックなブレイクビーツジャズ”Open Space”等が収録。今後更に値段が上昇する可能性がありますので今のうちに。
●Mikio Masuda (益田幹夫) / Corazon (Electric Bird / SKS-8004 / 1979 / Japan)
ジャズ・ピアニスト益田幹夫が1978年に録音した名盤にしてジャパニーズ・ジャズの傑作アルバム。1978年にNYへ移住した益田がDavid Matthewsと制作した本作。お薦めは何といっても益田幹夫による代表曲”Let's Get Together”。76年の3rdアルバム”Mickey's Mouth”にはメロー・ヴァージョンが収録されていましたが、本作に収録のヴァージョンは古くからジャズDJやレアグルーヴDJにプレイされているダンサブルなセルフカヴァー作品!ファンキーなトラックはもちろん、益田幹夫のフェンダーローズ・ワークが最高です!他にもCarole King作のカヴァーをファンキーにアレンジした”Corazón”、渡辺貞夫作の”Samba Em Praia”、Bob Jamesスタイルで演奏される”Another Rainy Day In New York City”、オリジナル曲”Love Talkin”などバリエーション豊かなフュージョン~レア・グルーヴ・アルバムです。2021年にイタリアのHoly Basil Recordsからも復刻されましたが、このオリジナル日本盤は最近ではほとんどは見かけなくなり海外市場でも値段が高騰し始めてますので今のうちに!
●Naoya Matsuoka Featuring Toots Thielemans & Tsunehide Matsuki (松岡直也) / Kaleidoscope (Warner Bros. Records / M-11005W / 1979 / Japan)
日本を代表するジャズ・ピアニスト松岡直也がToots Thielemansと松木恒秀をフィーチャーした79年作。向井滋春、土岐英史、杉本喜代志、村上 秀一等の豪華ミュージシャンが参加。日本産ジャズファンク・フュージョンの人気トラック”Cadillac”を筆頭に、流麗なオープニングから松岡直也が得意とするブラジリアンフュージョンに展開する”Fall Forever”、ダンサブルなフュージョンファンク”Dried Flower & Dried Love”、爽やかなミッドテンポ・フュージョン”Ivory Islands” & “Fancy Prance”が収録された全曲素晴らしいアルバムです。帯あり/ライナーノーツ付きのコンプリート盤です!
●Spick & Span / Salvador (Better Days / YX-7269-N / 1980 / Japan)
Coconuts Crewのメンバーでもあったドラマー吉田和雄がリーダーを務めた和製ブラジリアン・バンドSpick & Spanによる80年2ndアルバム。なんと!Egberto Gismontiが参加し、Djavan、Airto Moreira, Joan Bosco、Antonio Carlos Jobim等のカヴァーも収録した日本産ブラジリアンの名盤。お薦めはブラジリアンシンガーMaria Vanderleiをフィーチャーした”Samba Em Branco E Preto”。本場ブラジルのサウンドに引けを取らないフュージョン・サンバの傑作です。その他にもDjavanの名曲カヴァー”Serrado”、Airto Moreiraのカヴァー”Tombo - Mitsurada”、Joan Boscoのカヴァー”Casa De Marimbondo”を筆頭に素晴らしいブラジリアンフュージョンを披露してる好内容アルバムです。こちらは帯はありませんがライナーノーツが付いているオリジナル盤です!
●Himiko Kikuchi (菊池ひみこ) / Himiko The Best Refrain (Continental / HR-6 / 1984 / Japan)
ジャズ・ピアニスト菊池ひみこのアルバム”Don't Be Stupid”(’80), “Flashing”(’81), “All Right”(’82), “Woman”(’83)の4枚から選りすぐり8曲をチョイスした84年ベスト盤。注目はRainer Trübyが2000年リリースの人気コンピレーション”Glücklich IV”に収録されGiles Petersonもプレイしていた”What's Baby Singin’”。スキャットをフィーチャーした日本産の極上メロー・ブラジリアン・フュージョンです!!!その他にもフュージョン・ブギー”Make Up In The Morning”、メローなイントロからダンサブルな・ブギーに展開する”Flight In The Moonlight”、ダンサブルなジャズダンサー”5pm Red Pumps”、ファンキーなブギートラック“Rolling 40th”日本産ラテンフュージョン”Mambo Is Magic”等が収録された好内容アルバムです。
●Toshiyuki Honda (本多俊之) / Opa! Com Deus (Electric Bird / SKS-8006 / 1979 / Japan)
サキソフォニスト本多俊之による79年名盤。上田力や益田幹夫、そしてOscar Castro-Neves等の豪華海外ミュージシャン達も参加。和製ブラジリアン・クラシックス”Lament”はGilles Petersonをはじめとした海外DJ達もプレイする哀愁のサンバ・フュージョン。その他にも軽快なブラジリアン・フュージョン”Vento Vigoroso”、同路線の”Intimate Samba”等が収録された定番の日本産ブラジリアン・フュージョン・アルバムです。
●Toki & Samba Friends (土岐英史とサンバフレンズ) / Brasil (Carnival / RJL-8015 / 1981 / Japan)
日本のサックスプレイヤー土岐英史率いる”土岐英史とサンバフレンズ”による81年作。日本産ブラジリアン・フュージョンとして古くから海外でも人気の作品で、Paulo Mouraのバンドにも在籍していたヴォーカリストLeila Mariaや、ジャパニーズ・ブラジリアンの重要人物である向井滋春、松岡直也等も参加。お薦めはSteve GrossmanやIrio De Paulaのヴァージョンでもお馴染みの”Maracana”。コーラスワークも素晴らしいジャパニーズ・ブラジリアンフュージョンの傑作トラックです!更には素晴らしいスキャット・ブラジリアン”Tijuca”も最高です。その他にもブラジルの名曲”Recado”のサンバフュージョン・カヴァーや”Aquarela Do Brazil”の極上アレンジを始め”Morena”、、”Dindi”、”Minha Saudade”等素晴らしい作品が収録された名盤です。
●Naoya Matsuoka & Wesing (松岡直也) / Fiesta Fiesta (Discomate / DSP-5112 / 1979 / Japan)
日本を代表するジャズ・ピアニスト松岡直也が吉田美奈子、大村憲司、村上"PONTA"秀一、高橋ゲタ夫、ペッカー、向井滋春、武田和三、土岐英史、清水靖晃等を含めたバンドWesingと共に吹き込んだ名盤。冒頭を飾る日本産ブラジリアン・フュージョンの傑作”Paõ De Açucae”を筆頭に、吉田美奈子のスキャットをフューチャーした日本産メロー・グルーヴの傑作”Moonlight Sand”、フュージョンブギー”Silver Night Fever”、ラテンフュージョン”Take 6-4-5”等も収録された好内容アルバムです!
●Terumasa Hino (日野皓正) / City Connection (シティ コネクション) (Flying Disk / VIJ-4006 / 1979 / Japan)
日本を代表するトランペット・プレイヤー日野皓正による79年作。名作”Black Renaissance”やRoy Ayersのキーボードとしてもお馴染みのHarry Whitakerが参加!一番のお薦めは、Gilles PetersonやKyoto Jazz Massive等のDJプレイや、IncognitoのBlueyがCitrus Sun名義でカヴァーした日本産フュージョン・ブギーの最高傑作”Send Me Your Feelings”。Janice Pendarvis & Lani Grovesnによるヴォーカル/コーラス・ワークも最高です!更には日本産ジャズ・ダンサーとしてもお馴染みのサンバ・フュージョン”Samba De-La Cruz”も収録です!その他にもメローフュージョン”Hino's Reggae”、フュージョン・ブギー”City Connection”、メロー・フュージョン・ファンク”High Tide-Manhattan Ecstasy”等々アルバムを通して素晴らしい内容です。こちらはオリジナル1stプレスです!
●Masaru Imada (今田勝) / Carnival (哀愁のカーニバル) (Full House / PAP-25009 / 1981 / Japan)
数多くの名盤を生み出した日本ジャズを代表するピアニスト今田勝による81年作。ブレッカーブラザーズが参加。Azymuthの名曲”Jazz Canival”路線のダンサブルなブラジリアン・フュージョン”Carnival”は、ジャズDJ等のプレイのみならずLoft〜Garage Classicsである傑作トラック。心地いいフュージョン・ボサ”Ripple In Recife”、TBMに残した78年のリーダー作からのカヴァーで後半のサンバ展開も◎な”Sea Weeds”、ピアノがメインのフュージョンブギー”Surf Dance”等、全曲素晴らしい好内容アルバムです!
●Kimiko Kasai (笠井紀美子) / Kimiko (CBS/Sony / 28AH 1420 / 1982 / Japan)
ジャズシンガー笠井紀美子による82年ハリウッド・レコーディング作。。プロデュースは“Minnie Riperton / Come To My Garden”や”The New Rotary Connection / Hey, Love”等の名作を手掛けたRichard Rudolphが担当。DJ達にも人気の和製ブギーソウルの傑作”The Right Place”を筆頭に、エッレクトリックなレゲエソウル”Steppin' Outside Tonight”、Stevie Wonder作のミッドテンポ”I'm So Much In Love”、フュージョン感に溢れるブギー”I Felt You Glancin’”、軽快なブギー”Over You”等が収録された好内容アルバムです。
●Kimiko Kasai (笠井紀美子) / Round And Round (CBS/Sony / 25AP 1050 / 1978 / Japan)
ジャズシンガー笠井紀美子による78年サンフランシスコ・レコーディング作。現地の豪華海外ミュージシャン達がレコーディングに参加。Herbie Hancockの名曲”Chameleon”をなんとゲストにオリジナル・ヴァージョンのプレイヤーであるHerbie Hancock & Headhuntersをフィーチャーしヴォーカルヴァージョンでカヴァー!更にはMike CampbellやJon Lucienのカヴァーでもお馴染み”And It All Goes Round and Round”をブギーアレンジ・カヴァーや、メロー+ボサテイストの”Don't Forget You Are”、フィリーソウル路線の”Nothin' But You”等が収録。
●Kimiko Kasai (笠井紀美子) / This Is My Love (CBS/SONY / SOPN-165 / 1975 / Japan)
Herbie Hancockとの79年共作アルバム”Butterfly”でも有名なジャズシンガー笠井紀美子による75年NYレコーディング作。当時USで活躍していた豪華ジャズミュージシャン達が参加。ジャズ・スタンダートのカヴァーを中心とした内容ですが、一番人気はBill Withersの名曲を極上アレンジでカヴァーした”Use Me”。頭のブレイクビーツから最高です!その他にもメローなヴォーカル曲からダンサブルなジャズファンクに展開する”Happy Together”、”Autumn Leaves”、スウィング感に溢れるカヴァー”The Lamp Is Low”、Dorival Caymmiのカヴァーを疾走感に溢れるアレンジで手掛けた”And Roses And Roses”、更にはジャズ名曲のメローカヴァー”Love For Sale”、”Autumn Leaves”等が収録。
●United Future Organization / Loud Minority (Brownswood Records / PHKL-10002 / 1995 / Japan)
United Future Organizationによる92年リリースの歴史的名作”Loud Minority”のレア7”ヴァージョン!!!日本産のクラブジャズ・サウンドを世界中に知らしめたFuture Jazz前夜の最高傑作。Side-Aには言わずと知れたUnited Future Organizationによる高速ジャズ”Loud Minority (Original Club Mix)”を、Side-Bにはドラムレスな別ヴァージョンとなる“Back To The Future Mix -Part 2”を収録。95年当時にリリースされるもほとんど市場に出回らなかった7”で、現在では海外でも高価となっているレア7”です!United Future Organization作品を集めている方是非この機会に!
●United Future Organization / 3rd Perspective (Brownswood Records / PHJR-16001/2 / 1997 / Jaapn)
United Future Organizationによる97年3rdアルバム。架空のサントラ風となったこのアルバムのハイライトトラックとなった”Mission: Impossible”的スパイ・サウンドで大ヒットした”The Planet Plan”が収録。更にはSleep WalkerのMasato NakamuraをフィーチャーしたHorace Silverの名曲カヴァー”Nica's Dream”や、ヴォーカルにChezeréをフィーチャーしたジャズワルツ”Friends - We'll Be”を筆頭に、エディットや別ヴァージョンを加えた2LPとなります。(先行EPでリリースされた”Cosmic Gypsy”,”Fool's Paradise”等は本作に収録されていません。) United Future Organization作品のコンプリートを目指している方お見逃し無く。
●Various / Kyoto Jazz Massive (DIW The Garden / DG-11 / 2004 / Japan)
Mondo GrossoのデビュータイミングでMondo GrossoとKyoto Jazz Massive周辺アーティストの作品を紹介した94年のショーケースアルバム。沖野好洋のファーストプロダクションとなった”Mondo Grosso / Vibe•P•M (Jazzy Mixed Roots)”、大沢伸一とMonday MichiruによるサイドプロジェクトBahia Sunsetsによる”Somewhere Not Here”、吉澤はじめのブラジリアンプロジェクトBossa Freeによる”Mas Que Nada”、京都在住のDJ Yamaguchiによるサンプリングを駆使した”Melting Pot”、Mondo GrossoのラッパーB-BandjがDJ Krushをフィーチャーした”The Habit”、Sleep Walkerの前身バンドBig Wrongによる”Sleep Walker”、Mondo Grosso作品をMasters At Workがリミックスした”Souffles H (King St. Club Mix)”等が収録。94年リリースのオリジナル日本盤は今や高価になっています。本作は2004年にリリースされた復刻盤ですが、こちらも既に20年以上のリリースで滅多に見かけません!
●Mondo Grosso / The Man From Sakura Hills (For Life Records / FLJF-9521 / 1998 / Japan)
大沢伸一ことMondo Grossoによる97年作”Closer”のリミックス・アルバム。アルバム内の人気トラックを大沢伸一自身がSakura Hills Disco 3000名義でダンサブルにアレンジした“Laughter In The Rain (Sakura Hills Disco 3000 Remix Edit)”や、大沢伸一 + 沖野好洋(KJM)がボサ・アレンジに変貌させた“I Can't Go For That (Freedome Jazz Samba Mix Edit)”を筆頭に、Monday Michiru、No I.D.、SOUL II SOULのオリジナルドラマー屋敷豪太、The Rootsがリミックスを担当した好内容リミックス・アルバムです。新品同様の美品です。
●Mondo Grosso / Souffles H (99 Records / 1202 / 1995 / Germany)
大沢伸一率いるMondo Grossoによる名曲”Souffles H”のRemixが収録された12”カット。デビューアルバムに収録された”Original Version”、93年”Marble”に収録された”Norman Cook Remix”、94年”V.A. / Kyoto Jazz Massive”に収録されたMasters At Workによる”King St.Club Mix”、そして”Live Version”の4ヴァージョンが収録。こちらはドイツの99 Recordsからリリースされたアートワーク付き12”です。近年本作は見かけないのでこの機会に!
●Mondo Grosso / Now You Know Better (Real Eyes / AIJT5079 / 2000 / Japan)
Mondo Grossoの名アルバム”MG4”からのシングル・カット第一弾。Amel Larrieuxをボーカルに起用した極上のメロー”Now You Know Better”はNitin Sawhney Remixと共に2ヴァージョンで収録。更にはヒット曲”Life feat.bird”はアコースティックな極上スタジオ・ライブ・ヴァージョンと、Paula Limaによるポルトガル語ヴァージョンで収録です!オリジナル・日本盤です。
●Mondo Grosso / Butterfly (Real Eyes / AIJT 5077 / 2000 / Japan)
大沢伸一ことMondo Grossoによる2000年作”MG4”からの12”カット。ヴォーカルにMonday Michiruをフィーチャーした2step作品を4ヴァージョンで収録。ストリングスとピアノを絡めた美しいイントロからスタートする”Main” + “Main Instrumental”に加え、大沢伸一の別名義Sleepy Tongueによるハウスミックス、更には世界的ヒットとなったFrançois Kevorkianによる”Francois K Jazzy Vibe Mix)”が収録。
●Monday Michiru / Play It By Ear (Polydor / POJH1037 / 1999 / Japan)
Monday Michiruによる99年作”Optimista”からの12”カット。大沢伸一(Mondo Grosso) プロデュースによるヒット作!ブラジリアン+R&Bテイストのオリジナル・ヴァージョン、大沢伸一の変名Carlos Murphy名義でのブラジリアン/サンバ・ヴァージョンとなった”Carlos Murphy Mix”に加え、アコースティックなアカペラ、インストも合わせた4ヴァージョンが収録。
●Various / The Room - 10th Anniversary (Brown) (SAR / AIJL 5181 / 2003 / Japan)
渋谷The Roomの10周年を記念して2003年にリリースされたThe Room周辺アーティストによるコンピレーション”The Room - 10th Anniversary”からのEPカット。3枚リリースされたEPからこちらは”Brown”ヴァージョン。沖野修也率いるCosmic VillageによるJames Masonのエレクトリックなカヴァー曲”Free”、元The Room店長のTsuyoshi SatoとROOT SOULによるプロジェクトRocakongsによる”Sakuragaoka”、Sleep WalkerによるPaquito D'Riveraのカヴァー曲”Walts For Moe”、元Mondo GrossoのメンバーとThe Room周辺ミュージシャン達でのThe Room All Starsによる初期Mondo Grossoのカヴァー曲”Anger”と、全曲エクスクルーシヴ作品が収録。沖野修也が描いたアートワークも当時話題になりました。
●Sleep Walker / The Voyage c/w Into The Sun (Especial Records / ESP-010 / 2005 / Japan)
デッドストック盤!!!Sleep WalkerのCDアルバム”The Voyage”からの先行カットとしてEspecial Recordsからリリースされた傑作12”。なんとジャズ・レジェンドPharoah Sandersをフィーチャーした”The Voyage”はダンサブル且つスピリチュアルな彼等の最高傑作!!!c/wにはBembe Segueをフィーチャーした”Into The Sun”をフルレングスで収録した極上のダブルサイダー!海外市場ではすでに5000円以上の価値となっています!リリースから20年が経ち近年は中古盤でも見かけなくなっていますのでこの機会に。
●Shuya Okino / “United Legends" Replayed By Sleep Walker EP (Especial Distribution / ESPD-018 / 2007 / Japan)
デッドストック盤!!!Shuya Okinoの1stアルバム“United Legends”をSleep Walkerが全曲ジャズヴァージョンにアレンジした企画“United Legends" Replayed By Sleep Walkerからの12”カット。Josh Milanをフィーチャーした”Love Is The Key”、”Diviniti”をフィーチャーした”Shine”、Navasha Dayaをフィーチャーした”Thank You”、Yukimi Naganoをフィーチャーした”Pieces Of You”の4曲が収録。リリースから18年が経ち近年は中古盤でも見かけなくなっていますのでこの機会に。
●Shuya Okino / United Legends EP Two (Especial Distribution / ESPD-016 / 2007 / Japan)
2006年にリリースされた沖野修也名義での1stソロアルバム”United Legends”からの12”カット第二弾。Phil Asherがプロデュースを手掛けた”Love Is The Key”、DJ Kawasakiがプロデュースを手掛けた”Shine”、Seijiがプロデュースを手掛けた”Summer Love”、Da Lataがプロデュースを手掛けた”A Million Tears”、Mark De Clive-Loweがプロデュースを手掛けた”What Would I Do Without You?”と極上の5トラックが収録です。Especial過去作品ですが既に廃盤になっていますので是非この機会に。
●Sleep Walker / Ai-No-Kawa c/w Resurrection (Especial Records / ESP-001 / 2000 / Japan)
デッドストック盤!!!Especial Records Labelからの記念すべき第一弾12”。Sleep Walkerの代表曲であり、後に”River Of Love”としてヴォーカルヴァージョンも作られる事になる最高傑作”Ai-No-Kawa”、そして数多くのDJ達にもプレイされた”Resurrection”の2曲が収録。リリースから25年が経ち近年は中古盤でも見かけなくなっていますのでこの機会に。
●Hajime Yoshizawa / Music From The Edge Of The Universe Sampler (Especial Records / ESP-014 / 2005 / Japan)
デッドストック盤!!!Hajime Yoshizawaによる2005年作”Music From The Edge Of The Universe”からのサンプラー12”。ウエストロンドンの歌姫Faceをフィーチャーした”Keep It Movin’”、UKのサックスプレイヤーJason Yardをフィーチャーした”Waltz For Jason”、UKのブラジリアンシンガーNina Mirandaをフィーチャーした”Beyond The Sunshine”、KJMのヴォーカルとしてもお馴染みのVanessa Freemanをフィーチャーした”Sweet Way”の4曲を収録。廃盤から長年が経ち近年は中古盤でも見かけなくなっていますのでこの機会に。リリースから20年が経ち近年は中古盤でも見かけなくなっていますのでこの機会に。
●Jazztronik / Madrugada (Especial Distribution / ESPD-010 / 2005 / Japan)
JazztronikによるEspecial Distributionからの2005年第三弾12”。アルバム”Cannibal Rock”からの12”カットとなった本作はなんとLouie Vegaによるダンサブルな”Roots Mix”が収録。後にLouie VegaのプロジェクトとなるElements Of Lifeスタイルのサウンドで構築されたパーカッシヴなハウスミックスで”Reprise”と共に2ヴァージョンで収録。c/wにはJazztronikによる”Club Mix”と”Main Mix”の2ヴァージョンが収録です。近年見かけなくなりましたので是非!ほぼ新品の美品です!
Kommentare