top of page
執筆者の写真ESPECIAL RECORDS

中古盤商品更新:2024.12.05



【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2024.12.05】


中古盤新入荷更新が完了いたしました!


今週は新着のブラジリアン・タイトルをアップしました!

人気のレア・アルバムに加え、完売していた定番タイトルも補充してます!


オーダーはこちらから↓


ESPECIAL RECORDS


===================================


●Ivan Lins / Modo Livre (RCA Victor / 103.0092 / 1974 / Brazil)

傑作アルバム!!!ブラジルを代表するアーティストであるIvan Linsによる74年アルバム。Arthur Verocaiが参加!!!数多い彼のアルバムの中でもTop Wantsとなるこの4th Albumには、ブラジリアンの最高傑作”Essa Mare”が収録!数多くのDJ達にプレイされてきた大名曲でありながらも意外とコンピレーション等に収録された事が少なく古くからWantが絶えない大人気作品です。その他にもClaudiaのヴァージョンでもお馴染みのブラジリアンクラシックス”Deixa Eu Dizer”、更にはPaulinho Da CostaやMondo Grossoのカヴァーでもお馴染みの名曲”Abre Alas” (Carnival Of Colors)も最高です!その他にも”Rei Do Carnaval…”、”Não Tem Perdão”、”Chega”、B6のメドレー等、最高の内容です!!! もちろんレアなブラジル・オリジナル盤です!現在海外市場で値段が上昇しコンディションの良い盤も発見困難になっています!今後更に値段が上がると思われるので今のうちに!(当時のブックレットは付いていません。予めご了承ください。)


●Marcos Valle / Vontade De Rever Voce (Som Livre / 403.6224 / 1981 / Brazil)

レア・オリジナル盤!!!時代の要請にあわせスタイルを変化させつつも常に超一級品のポップスを作り続けるブラジルが生んだ名シンガー・ソングライターMarcos Valleが、Leon Ware、Robson Jorge、AzymuthのJosé Roberto Bertrami、Airto Moreiraといった面々と作り上げた 1981年名盤!!!Leon Wareとの共作でブラジリアン・ブギーソウルの傑作 "A Paraiba Nao E Chicago" を筆頭に、Cristina Camargoもカヴァーした“Pecados De Amor”、アップテンポな ブラジリアン・ブギー”Velhos Surfistas Querendo Voar”、美しいピアノのメロディー+Sivucaによるコーラスも最高な”Campina Grande”、極上メローのの人気トラック”Sei La”等々を収録したMarcos Valleのソウルフルな側面が打ち出された最高傑作アルバム!何度か再発もされていますが、本作は今やレア盤化しているオリジナル・ブラジル盤です!本作と同等のコンディションの盤は海外では3万超えの価値になっていますのでお見逃し無く!!!


●Quarteto Novo / Quarteto Novo (Odeon / SC 10.003 / 1973 / Brazil)

レア・セカンドプレス!!!Airto Moreira, Hermeto Pascoal, Heraldo Do Monte, Theo De Barrosからなる伝説のブラジリアンジャズ・カルテットQuarteto Novoによる67年唯一のアルバム。Mr Bongoからのコンピレーション”Brazilian Beats 7”に収録されサンバジャズの最高傑作で後に数多くのカヴァーが手掛けられる事になった名曲”Misturada”はもちろん、94年の”Blue Brazil (Blue Note In A Latin Groove)”や”Bossa Jazz: The Birth Of Hard Bossa, Samba Jazz And The Evolution Of Brazilian Fusion 1962-73”に収録されたダンサブルなブラジリアンジャズの名曲”Vim De Santana”が収録。その他にも後にAirtoがForth World名義でカヴァーをした”Fica Mal Com Deus”、名曲”Algodão”、ブラジリアン・クラシックス”Síntese”等が収録。当時ヨーロッパのジャズの影響を受けつつブラジルのリズムを取り入れたサウンドで当時のシーンに新しい風を吹き込んだと言われている歴史的名盤です。67年にリリースされた黒ジャケのオリジナル盤は今や10万近い値段がつく激レア・アルバムです!93年にリリースされた復刻盤ですら現在市場にありません。。。。本作は73年にリリースされたオフィシャル・セカンドプレス!!!ジャケットデザインは異なりますが今や海外市場で2万以上の価値に上昇中のレア盤となっています!オリジナル盤は手が届かない価値なのでこの2ndプレスがお薦めです!!!


●Silvio Cesar / Som E Palavras (RCA Victor / 103.0226 / 1977 / Brazil)

レアブラジリアン!!!ブラジル・ミナスのシンガーSilvio Cesarによる77年作。Burnier & Cartier, Azymuth, Wilson das Neves, Ed Lincoln, Paulo Moura等の最高のミュージシャンが参加したブラジリアンの最高傑作でサンバ/MPBサウンドにソウル/ファンクの要素を取り入れた強力アルバム。2006年にリリースされたMr.Bongoからの名ブラジリアン・コンピ”Brazilian Beats Brooklyn”に収録された事でも知られる名曲”A Festa”はAzymuthサウンド全開のフュージョン・ソウル/サンバの傑作で数多くのDJ達もプレイしてきた人気のブラジリアン・クラシックスです。ブラジリアン・ファンク・トラック”Agarre Seu Homem”も人気です。その他のメロー・トラック含め最高の内容。今までに一度も再発されていないレア・アルバムでもちろんオリジナル・ブラジル盤です。今のうちに入手しておく事をお薦めします!


●Toninho Horta E Orquestra Fantasma ‎/ Terra Dos Pássaros (EMI / 31C 064 422855 / 1980 / Brazil)

最高傑作アルバム!!!ブラジリアン・シンガーソングライター/ギタリストToninho Hortaによる80年作。哀愁のメロディーと切ないギターから生み出されたMPBの傑作アルバムです。2006年リリースのPatrick Forge選曲によるブラジルコンピ”The Brazilian Funk Experience”を初め多くのコンピやDJ達にプレイされて来たブラジルの名作にして多くの音楽ファンに愛され続ける最高傑作”Aquelas Coisas Todas (Sanguessuga)”が収録です。ギター、コーラス、フェンダーローズの美しくも切ないメロディーが心を打つ最高のブラジリアン・クラシックスです。その他にも”Serenade”、”Diana”、”Viver De Amor”、”Beijo Partido”等の名曲も一挙収録された美しい内容のアルバムです!もちろんオリジナル・ブラジル盤です!今迄にオフィシャルでのリイシューは出てません!(ブートレグのみです。)現在の市場の相場はどんどん上昇中で既に2万以上の価値に!この値段で出せるのは今後難しいと思いますので今のうちに!


●Filo / Origens (Pointer / EP.002 / 1983 / Brazil)

人気盤!!!ブラジルのシンガーソングライターFilo MachadoことFiloによるによる83年2ndアルバム。Djavanも参加。積極的にブギーやソウルのテイストを取り入れたこのアルバムは昨今のブラジリアン・ブギー・ブームで更に人気盤に。Ed Mottaが手掛けたコンピレーション”Too Slow To Disco Brasil”に収録されたブラジリアン・ブギー”Quero Pouco, Quero Muito”は最高です!(Yoshihiro Okino Play at KBMC)スキャットのキメも心地良いMPBクラシックス”Minorias”、フュージョン・テイストの”Baião Para O Sul”、Djavanをフィーチャーした傑作ブラジリアン・ソウル”Origens”、Djavan的スタイルの”Vale O Escrito”等、全曲素晴らしい内容のアルバムです。市場価値上昇中ですので今のうちに。今迄復刻された事が一度も無いオリジナル・ブラジル盤です。


●Various / O Pulo Do Gato (Som Livre / 403.6146 / 1978 / Brazil)

大推薦!!!1978年からブラジルで放映されたTVドラマシリーズ”O Pulo Do Gato”のサウンドトラック。今まで見逃していましたがなんと!入手困難な激レアトラックが収録されています!74年の激レア・アルバム”Quinteto Ternura”や、Trio Ternura名義でのレア45”Filhos De Zambi”でもお馴染みのQuinteto Ternuraが78年に7”オンリーでリリースし今や激レア45としてTop Wantsとなっているレアトラック”Linda Manhã”が収録!ブラジリアンブギーの重要人物Lincoln Olivettiが手掛けたブラジリアン・ソウル/メローの最高傑作です!(Yoshihiro Okino DJ Mix at KBMC2022に使用) その他にも、本作のみの収録曲でGuilherme Lamounierによる極上のミッドテンポ”Requebra Que Eu Curto”、7”はレア盤となっているZezé Mottaの”Babá Alapalá”、Tim Maiaの人気曲”Feito Para Dançar”、Don Betoの極上メロー”Amor Informal”、Cesar Costa Filhoによるアルバム未収録のブラジリアンソウル”Seu Preço”等の豪華トラックが収録です。”Linda Manhã”の7”は本当に入手困難ですので是非このアルバムで持っておいてください!


●Emilio Santiago / Ensaios De Amor (Philips / 6328 521 / 1982 / Brazil)

人気盤!!!ブラジルのソウル・シンガーEmilio Santiagoによる82年作。ミュージシャンにLincoln Olivetti & Robson Jorge等が参加!レア盤”Mais Que Um Momento”の前年リリース作ということでサウンドも◎。お薦めはLeon Wareが同年にリリースしたMarcos Valleとの共作にして人気作”Someware”のカヴァーとなるブラジリアン・ブギー・ソウル”Dentro De Você”。Len Wareヴァージョンも良いですがこちらも素晴らしいアレンジで最高です!そに他にもアーバンなAOR的ブラジリアン・ソウル”Pelo Amor De Deus”、美しいメロディーのメロー・トラック”Lua Nova”、爽やかなブギー・ソウル”Gente Séria”、更には”Ensaios De Amor”、”Velas Içadas”、”Flor Dos Trópicos”等、他の収録曲も含めて素晴らしい内容のアルバムです!もちろんブラジル・オリジナル盤です!


●Emilio Santiago / Emilio Santiago (CID / 8028 / 1978 / Brazil)

ブラジルのソウル・シンガーEmilio Santiagoによる75年1stアルバム。João Donato、Vitor Assis Brasil、Wilson Das Neves、Azymuth、Orandivo、Ivan Lins、Jaime & Nair等の豪華ミュージシャンが参加!なんと言ってもお薦めは古くからDJ達にプレイされてきたブラジリアン・ソウルの最高傑作”Bananeira”!イントロのブレイクビーツから最高です!その他にも心地いいボサノヴァ・トラック”Quero Alegria”や”Batendo a Porta”、ソウルフルなブラジリアン・ファンキー・ソウル”Brother”、ブラジリアン・ラテン・ソウル”La Mulata”等収録した最高の内容です。是非ブラジル盤で持っておきたい名盤です。75年のオリジナル盤はジャケ違いで今やレア盤化していますが、こちらは78年の3rdプレスとなります。Far Out Recordingsからリリースされた再発盤はこの3rdプレスのジャケットが使われてます!こちらも現在値段上昇中です!


●Milton Banana Trio / Balançando Com Milton Banana Trio (Odeon / MOFB 3466 / 1967-1969 / Brazil)

最高傑作アルバム!!!ブラジリアン・ジャズドラマーMilton Banana率いるジャズ・サンバ・トリオMilton Banana Trio名義での66年3rdアルバムにして彼等の代表作。数多くリリースされた彼等の作品の中でも特に人気の一枚です。ブラジリアンジャズの名作中の名作”Cidade Vazia”を筆頭に、”Barquinho Diferente”、”São Salvador”、”Amanhã”、”Improviso”、”Sonho De Um Carnaval”、”Feitinho Pro Poeta”、”Aruanda”、”Ora Bolas”等々、全編に渡って名曲が連なる素晴らし過ぎる内容のアルバムです。人気のアルバムですが66年リリースという事でコンディションの良いアルバムを見つけるのは困難です。超人気盤なので今まで何度か再発された事もありますが、こちらは67-69年にオフシャル・リリースされた1stと同仕様のモノ盤セカンドプレスとなります。オリジナルはもちろん本作も現在も値段上昇中ですので是非この機会に!


●Doris Monteiro / Doris (1972) (Odeon / SMOFB-3744 / 1972 / Brazil)

1950年代からブラジリアン・シンガー/女優として活躍してきたDoris Monteiroによる72年作。個性的なDoris Monteiroの歌声が堪能出来る彼女の代表作の一つ。中でもお薦めはOsmar Militoによる73年激レア・アルバム”Nem Paletó, Nem Gravata”に収録されたヴァージョンが古くからDJ/コレクターの間で人気の作品”Regra Tres”をカヴァー。アップテンポでダンサブルなアレンジでOsmar Militoヴァージョンにも劣らない隠れ傑作です!その他にもErasmo Carlos-Roberto Carlos作の名曲を70年代初頭のMarcos Valle的アレンジで披露した”Moço”を筆頭に、”Ora, Acho Que Vou-Me Embora”、”Nêgo Me Chamou De Imbecil”、”Dose Prá Leão”、”Sinceramente”、”Tudo Muda Toda Hora”、”Lero, Lero”、”Quem Dera”、”Essa Menina”、”O Bondinho”、”Alô Fevereiro”等、クラシックなサンバ/ボサノヴァでありながらもフェンダーローズ使い等で素晴らしいサウンドが満載のアルバムです。今まで再発された事も無いオリジナル・ブラジル盤です。


●Marilia Medalha & Vinicius De Moraes / Marilia Vinicius (RGE / 303.0013 / 1972 / Brazil)

69年のレア・アルバム”Marilia Medalha”でも知られるブラジリアンシンガーMarilia Medalhaとブラジルの作曲家である巨匠Vinicius De Moraesによる72年共作アルバム。お薦めはイントロのホーンワークとベースラインから最高で更にダンサブルなアコースティック・サンバへと展開する”Quem Ri Melhor”。DJユースなキラートラックです!!!他にも、伸びやかなヴォーカル & コーラス、ストリングスのアレンジも美しい“Moinho D'agua”、軽快はパーカッションも心地良いアコースティックなトラックに美しいヴォーカルが歌い上げるJoyce的サウンドの”Meu Tempo”、スキャットワーク/サウンドアレンジが素晴らしい”Sagarana”辺りも素晴らしいです。他のボサノヴァ等のメロートラックを含めMarilia Medalhaの魅力的なヴォーカルが堪能出来るアルバムです。オリジナル・ブラジル盤です!


●Djavan / Faltando Um Pedaço (EMI / 31C 064 422913 / 1982 / Brazil)

“Samurai”等名曲の数々でお馴染みのDjavanによる82年編集盤。78年の”Djavan”、80年の”Alumbramento”、81年に”Seduzir”と3枚のアルバムから名曲をピックアップした好内容アルバム。中でも78年の”Djavan”チョイスされた94年のコンピレーション”Brasil - Escola Do Jazz”や、2004年のGilles Petersonが手がけた”Gilles Peterson In Brazil”に収録されMPB/ブラジリアン・クラシックスとして名曲の1つとなった”Serrado”、同アルバムからの人気曲“Nereci”が収録されています!78年の”Djavan”は中古盤市場で現在どんどん高騰中ですので本作はお薦めです!


●Sergio Mendes / Horizonte Aberto (Som Livre / 403 6200 / 1979 / Brazil)

内容最高です!ブラジリアン・サウンドを代表するSergio Mendesによる79年作。アメリカで活動していたSergio Mendes作が79年のブラジル一次帰国時に現地で録音された作品。ブラジル盤名”Horizonte Aberto” & 他国盤名”Alegria”でリリースされた本作はUSAからリリースされなかったので意外に見落としがちな名作。現地録音というだけあってDjavan, Dori Caymmi, Oscar Castro Neves, Toninho Horta等参加メンバーも豪華。一番のお薦めはToninho Hortaの名曲カヴァー”Aquelas Coisas Todas (Sanguessuga)”。Toninho Horta本人も参加しただけあってオリジナルヴァージョンにも近い最高のカヴァーです!更にDjavan本人参加の名曲”Fato Consumado”や、哀愁のサンバ・トラック”Última Batucada”はもちろん、”Tô Voltando”、”Milagre”、”Adeus América”等も含めアルバム通して全曲素晴らしい最高の内容です!こちらはオリジナル・ブラジル盤です。


●Airto Moreira/Flora Purim / The Colors Of Life (In+Out Records / 001 / 1988 / Germany)

ドイツ盤オンリー!!!Airto MoreiraがFlora Purimと共同名義でリリースした88年作。Alphonso Johnson, Jorge Dalto, Oscar Castro Neves, Raul De Souza等が参加したドイツ盤オンリーの作品。Flora Purimのスキャット/コーラス・ワークも素晴らしいロンドン・ジャズ・クラシックス”Partido Alto”、ブラジリアン・フュージョン”Berimbau Do Sol”、名曲”Happy People”のセルフカヴァー作品”Anatelio”、軽快なスキャット・フュージョン”Bingo”、ミッド・テンポの”Escape”等が収録された素晴らしい内容です。


●Milton Nascimento / Milton (EMI ‎/ XEMCB-7024 / 1977 / Brazil)

定番!!!数多くの名曲を生み出してきたMilton Nascimentによる76年作品。アメリカに渡ってレコーディングした作品という事で、Airto、Toninho Horta等ブラジル・ミュージシャンに加え、Herbie Hancock、Wayne Shorter、Raul De Souza等のUSミュージシャンも参加。今でもGilles Peterson等DJ達のヘビープレイ・ブラジリアンである”Cravo E Canela (Clove And Cinnamon)”はやっぱりこのヴァージョンが最高です!更には”One Coin (Tostáo)”、”Saídas E Bandeiras (Exits And Flags)”等他の収録曲も含めてブラジル・ファンは絶対に持っておきべきブラジリアン・クラシックスです。こちらはあまり見かけないEMIからのブラジル盤となります。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page