【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2023.04.20】
中古盤新入荷更新が完了いたしました!
今週は久々に新着のヨーロピアンジャズを紹介してます!
是非チェックしてみて下さい!
オーダーはこちらから↓
ESPECIAL RECORDS
===================================
●Kitty Winter Gipsy Nova / Limelight Suite (Intercord / INT 145.021 / 1979 / Germany)
レア盤です!!!78年リリースの激レア盤”Feel It”でもお馴染みのKitty Winter Gipsy Novaによる79年2ndアルバム。”Feel It”の翌年リリースという事でサウンドも同様の路線で最高のアルバムです!ブラジリアン・フィールで疾走感に溢れるフュージョン・ダンサー”Congito”、メローなイントロから極上のブラジリアン・フュージョンに展開する”Latienda”、最高のメロー・フュージョン・ソウル”Nijal”、最高のエレクトリックなイントロから”これは今の音楽か?”と耳を疑うレイドバックしたフュージョン・ファンク/ソウル・トラック”Get It Together”、爽快なスキャット・フュージョン・ソウル”Gipsy Lady”、ファンキー・フュージョン”Miri Gili”を始めとしたアルバムを通して全曲最高の内容です!”Feel It”しか聴いた事が無い方は必聴!今まで一度も再発された事が無いレア盤で入手困難盤です!
●Joe Haider / Joe Haider And His Friends (Calig / CAL 30 618 / 1979 / Germany)
ドイツのピアニストJoe Haiderによる79年作。70年Four For Jazz & Benny Bailey名義でのアルバムと、73年Joe Haider Trio名義での激レア・アルバム”Café Des Pyrénnées”からの抜粋曲に本作エクスクルーシヴ作を加えて選曲された79年編集盤。”Café Des Pyrénnées”からは、後にMax Greger Jr.率いるCatch Up名義で”Onkel Joe”としてカヴァーされたキラーチューン”Tante Nelly”が収録!”Onkel Joe”よりも更にジャジーなジャーマンジャズの傑作トラックです!その他にも”What Is Happening”、”A Land Of Dolls”、”My Daddy Is Home”、”Café Des Pyrénées”、そして本作にエクスクルーシヴ収録された”Muchacha”と、キラージャズ満載の素晴らしい内容です!特にアルバム”Café Des Pyrénnées”はレア化が進み現在は入手困難。本作も編集盤ながら滅多に市場で見ないのでヨーロピアンジャズ系は是非入手しておいて下さい!
ドイツのジャズシンガー/トロンボーン奏者Knut Kiesewetter率いるThe Knut Kiesewetter Trainによる70年唯一のアルバム。Dieter Reith, Leo Wright等の重要ミュージシャン達がメンバーとして参加。なんと言ってもお薦めは、Gilles Petetson選曲による名コンピ”Talkin' Jazz Volume 2 (More Themes From The Black Forest)”に収録されたファンキージャズトラック”Roll On The Left Side”。Brian Auger辺りのサウンドを彷彿とさせるファンキーなトラックにハモンドオルガンやホーン、そしてKnut Kiesewetterが歌い上げるダンサブルな人気曲。その他にもJon Hendricksのカヴァーとなるキラーなヴォーカルジャズ”Whisper Not”、Nat Adderley & Oscar Brown Jr.作の名曲ファンキーカヴァー”Work Song”、Knut Kiesewetter自身作のファンキージャズ”Morning And Evening Blues”等が収録です。本作は71年リリースの2ndプレスとなります。Gatefoldで左上のBASFシール & レーベルロゴ以外ほぼオリジナル盤と同じ仕様です。
●Various / Modern Jazz Anthology X. (Pepita, Hungaroton / SLPX 17441 / 1972 / Hungary)
ハンガリー産のジャズにフォーカスした72年リリースのコンピレーション。なんと全曲本作へのエクスクルーシヴ・トラック!!!Bergendyブラザーズ率いるブラスロック/フュージョンバンドBergendyによるキラージャズファンクで中盤に挿入されるジャズパートも最高な”Blue Light”、キーボーディストGyörgy Gallusz率いるGallusz Trioによるキラージャズ”Woodstock”、ハンガリアン・ロックバンドApostolによるソウルジャズ〜ジャズファンク & メローに展開する二部構成の”Split Personality”、サックスプレイヤーDezső Lakatos率いるLakatos Quartettによるムーディージャズ”"8" Blues”、BudapestのジャズギタリストAndor Kovacsによるプログレッシヴな”Ecstasy”、ジャズピアニストAttila Garay率いるGaray Trioによる美メロのブラジリアンジャズ”You Arrived With Ease, You Left With Ease”、ドイツのDieter Reithと作品を手掛けた事もあるハンガリーを代表するジャズプレイヤーCsaba Deseöによる名曲カヴァー”A Tale”と、全曲興味深い素晴らしい内容です。ハンガリアンジャズは無名なミュージシャンの作品もまだまだありますね。モダンなデザインのジャケットも◎です。
●Moscow Chamber Jazz Ensemble “Cadance” / The Way To Olympus (Мелодия / С60 20875 003 / 1984 / USSR)
トランペットプレイヤーHermann Lukianovが率いる旧ソ連のジャズバンドMoscow Chamber Jazz Ensemble “Cadance”による84年作。旧ソ連産チャンバージャズ?と聞くと一見ラウンジなサウンドかとおもいきや、侮るなかれクラブで使える極上のフュージョン・ファンクを披露。A1に収録される”Silver's Hands Of Gold”は、パーカッシヴなボトムにホーンのユニゾン、そしてピアノのコードワークとウッドベースがジャジー且つダンサブルにプレイされる素晴らしいダンス・トラック。その他もジャズの名曲”Love For Sale”も後半のキックアップパートが最高な素晴らしいアレンジでプレイしています!ミッドテンポのメロージャズ”The Way To Olympus”も◎です!旧ソ連ジャズ恐るべし!
●Rachel Gould / The Dancer (Trion / Trion 3207 / 1982 / Germany)
ヨーロピアンフュージョンの傑作”Namaz”でもゲストヴォーカルを務め、Chet Bakerとの作品”All Blues”等でも知られるジャズシンガーRachel Gouldによる82年2ndアルバム。2000年にリリースされたSpinning Wheel Recordsからのヨーロピアンジャズ・コンピレーション”The Spinning Wheel Of Jazz 2”にも収録されていた”Little Brother”は洗練されたサウンドでの極上ヴォーカル・ジャズファンクです!!!その他にもブルージーな”The Taker”、Urszula Dudziak的なフリーキーなイントロで始まるスキャットジャズ”You Make Me Nervous”、ジャズスタンダードのカヴァー”Somewhere Over The Rainbow”、スキャットも交えた軽快なジャズヴォーカル”This Very Vamp”等が収録。
●Botkyrka Big Band / Botkyrka Big Band (A Disc / BS 790516 / 1979 / Sweden)
スウェーデンのサックスプレイヤーArne Bill率いるビックバンドBotkyrka Big Bandによる79年唯一のアルバム。本作のハイライトは名パーカッショニストSabu Martinezの息子であるJohnny MartinezをフィーチャーしSabu Martinezに捧げたフュージョンフィールでダンサブルなジャズファンクThe Third Street Swinger (Sabu Martinez In Memory)”。古くからDJにも人気のトラックです!その他にもファンキーなブレイクビーツで始まるビッグバンド・ジャズファンクで11分にも渡って幾つかのスタイルに展開する”What's That”、ヴォーカルにIrene Sjogrenをフィーチャーした”Select Notes”やBlossom Dearieのカヴァー”Hey John”等が収録です。
●Various / Traditional Jazz-Studio Nr. 1 (AMIGA / 8 50 031 / 1965 / East Germany)
東ドイツ産ジャズの最重要レーベルAMIGAからの65年コンピレーション・アルバム。当時東ドイツで活動をしていたジャズバンド達の作品を一挙15曲も収録。デキシー/ニューオリンズ系のトラディショナルなジャズが収録の中、注目はJazzanovaが手掛けたAMIGA産レアジャズのコンピレーション”Formation 60”に収録されたジャーマンジャズピアニストToby Fichelscherによる”On Chano's Track”。当時はこのコンピレーションにエクスクルーシヴ収録されたレアトラックです。Toby Fichelscherによるヴォーカル & パーカッションにGünter Wilkのドラムのみが絡むシンプル構成ながらもキラーな作品です!是非コレクションに!
●Rava / Quotation Marks (Japo Records / JAPO 60010 ST / 1976 / Germany)
イタリアのトランペッターRavaことEnrico RavaによるECM傘下のJapo Recordsからとなる76年作。NYとアルゼンチンのブエノスアイレスでの録音でJack DeJohnette、John Abercrombie等ECMのアーティストに加えアルゼンチンの現地ミュージシャンも参加。お薦めは古くからジャズDJ達がプレイしているラテン/ブラジリアン・ジャズ・ダンサー”Melancolia De Las Maletas”。Enrico Ravaのプレイとスピリチュアルな女性スキャットの兼ね合いも素晴らしいです。その他にもバンド・ネオン調のイントロから美しいサウンドに展開する”Espejismo Ratonera”、ボサノヴァ・ミーツ・ジャズなヴォーカル曲”Short Visit To Malena”、洗練されたジャズ・ファンク”Sola”、ラテン・ジャズ・トラック”Water Kite”等も◎の素晴らしい内容です!
●Karel Velebny, Nonet SHQ & Woodwinds / Nonet (Speakers Corner Records, SABA / 013727-1 / 2001 / Germany)
復刻盤デッドストックです!チェコスロヴァキアのヴィブラフォン奏者/マルチプレイヤーKarel Velebny率いるKarel Velebny, Nonet SHQ & Woodwinds名義での68年SABA産ジャズの最高傑作アルバム!Gilles Petersが手掛けたヨーロピアンジャズ・コンピレーション”Talkin' Jazz Volume 2 (More Themes From The Black Forest)”に収録された事でも知られるヨーロッパ産モダンジャズの最高傑作”Nude”は本作に収録です!!!その他の収録曲もキラーです!68年オリジナル盤ももちろんレア且つ入手困難!本作は2001年にSpeakers Corner Recordsから復刻された正規再発盤。リリースから既に22年も経っていて値段が上がってるうえに市場ではほとんど見かけません。本作は開封済みシールドとなっていますがほぼ未使用のデッドストック盤です!今後も値段が上昇する可能性がありますので今のうちに!
●Joanne Grauer introducing Lorraine Feather / Joanne Grauer introducing Lorraine Feather (Speakers Corner Records, MPS Records / 013807-1 / 2001 / Germany)
復刻盤デッドストックです!USの女性ピアニストJoanne GrauerがヴォーカリストにLorraine Featherを起用して制作した78年作。Gilles Petersonが手掛けたMPSコンピ”Talkin' Jazz (Themes From The Black Forest)”に収録されヨーロピアン・ジャズ・ブーム期に話題となったブラジリアン・フュージョンの傑作”See You Later”が収録!ミッド・テンポの極上ラテン・ソウル・トラック”Can’t Sleep”も最高です!その他にもインストのキラー・ジャズ・ファンク”Frog Child”等々含めて極上の内容です!オリジナル盤は近年値段上昇中で入手困難になりつつあります。本作は2001年にSpeakers Corner Recordsから復刻された正規再発盤。リリースから既に22年も経っていて値段が上がってるうえに市場ではほとんど見かけません。本作は開封済みシールドとなっていますがほぼ未使用のデッドストック盤です!今後も値段が上昇する可能性がありますので今のうちに!
Comments