top of page
執筆者の写真ESPECIAL RECORDS

中古盤商品更新:2022.04.28



【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2022.04.28】


中古盤新入荷更新が完了いたしました!


今週は新着のレア・ブラジリアン等を中心に更新しました!

入手困難な激レア盤もありますので要チェックで!!!


オーダーはこちらから↓


ESPECIAL RECORDS


===================================


●Célia Vaz / Mutação (Philips / 6328 300 / 1981 / Brazil)

激レア・ブラジリアン・アルバム!!!Marcos Resende & Index, Octávio Burnier等、幾つかの激レア盤を生み出したMPBCシリーズ(Musica Popular Brasileira Contemporanea)からの81年作は、ブラジリアン・ヴォーカリスト/ギタリストであるCélia Vazによるデビューアルバム。なんとMarcos ResendeやPat Methenyも参加!!!お薦めは何といっても冒頭に収録されている”Mar À Tona No Leblon”。Marcos Resendeによるキーボード、そしてCélia Vazによるコーラス & ギターも素晴らしいブラジリアンフュージョンの傑作です!(Yoshihiro Okino Play at KBMCにも収録) その他にもフュージョンMPB”Programa Infantil”、”O Caçador De Borboletas”等を含めた他のメロー曲も最高です!現在海外市場でもほとんど出回る事が無いレア盤で、その価値は4万オーバーとも言われています。更に今回はジャケット/盤質ともに発見不可能/最高レベルの美品です!!!ブラジリアン・コレクター必見です!


●Nelson Ayres / Nelson Ayres (Philips / 6349 376 / 1979 / Brazil)

レア盤!!!Marcos Resende & Index, Célia Vaz, Octávio Burnier等、幾つかの激レア盤を生み出したMPBCシリーズ(Musica Popular Brasileira Contemporanea)からの79年作はブラジリアン・ピアニストNelson Ayresによるフルアルバム。凄腕ミュージシャン達が参加し極上のブラジリアン/ジャズ・フュージョンを披露している名盤です!中でも人気は疾走感に溢れるブラジリアン・フュージョン”Mientras”は究極のキラー・トラックです!その他にも一時期のHerbie Hancockサウンドを彷彿とさせるジャジー且つファンキーな”Fanfarra E Farra”、極上フュージョン”Dois Tempos”、唯一のヴォーカル曲”Projeto De Jingle”、美メロのメロー・ジャズ”Muito Tempo”等々、全編通してNelson Ayresのプレイも最高です!今迄に再発も無し!MPBCシリーズは他のタイトルも含めコレクターズ・アイテムとして値段上昇してますので今のうちに是非!なんと!コンディション完璧の新品同様の美品です!!!


●Alma Brasileira / Samba Marca Registrada Brasil (CBS / 137980 / 1977 / Brazil)

レア盤!!!ブラジリアン・サンバソウル・バンドAlma Brasileiraによる77年デビューアルバム。意外と見逃しがちですがブラジリアン・ブギーの重要人物Lincoln Olivetti & Robson Jorgeがミュージシャン/アレンジャーとして参加。お薦めはダンサブルなBatucadaビートにフュージョン・フィールなフェンダーローズ、そしてサンバヴォーカルが絡むサンバ・フュージョンの傑作”Peixeiro”、そしてファンキーなミッドテンポ・サンバから徐々にテンポアップしていく極上サンバ・トラック”Prá Oxalá”!(Yoshihiro Okino Play at KBMCにも収録) 他にもフュージョン系シンセワークが素晴らしいサンバソウル”Catuco”や”Viagem Pitoresca Através Do Brasil”、メローサンバ”Na Tonga Da Mironga Do Cabuletê”辺りも◎です。流石はLincoln Olivetti & Robson Jorgeのアレンジといえるいわゆる素晴らしい作品です。


●Ed Lincoln / Órgão E Piano Elétrico (CID / CID 14.020 / 1971 / Brazil)

レア盤!!!“Cochise”でお馴染みブラジルのオルガン奏者Ed Lincolnによる71年作。お薦めはPatrick Forgeのペビープレイで知られる極上のブラジリアン・ボッサ・ファンク”Se Voce Quiser”。ファンキーでファットなドラム・ブレイクとボッサ展開が素晴らしい調和を遂げたブラジリアン・クラシックス!もちろんDJユースです!他にも爽やかなコーラス・ワークの”Hey, Amiga” & ”O Bêbado”、ファンキーなMPBトラック”Eu Quero Levar Você Pra Casa”、ファンキーかつ美しいコーラスのハーモニーが冴え渡る”Assim Não Dá”等も◎。アレンジャーにはAzymuthのJose Roberto Bertraniが参加ということで改めて納得。もちろんブラジル・オリジナル盤!値段も現在どんどん上がってますのでこの値段での販売は今後不可能と思われます。一度ブートレグでの再発が出ていたようですが、ブラジル・ファンはオリジナルで持っておくべき最高のアルバムです!


●Various / Semideus (Som Livre / SSIG 1031 / 1973 / Brazil)

レア盤!!!ブラジルのTVドラマ”Semideus”の73年サウンドトラック盤。本作にエクスクルーシヴ収録となった作品も多い人気のアルバムです。注目は同年にリリースされた7”が幻のウルトラレア盤となっているAna Maria E Mauricioによるダンサブルなジャズサンバ”Figa de Guiné”!他の7”のみの作品やアルバムもレア盤化してる彼等の傑作トラックの1つです。その他にもコーラス/ヴォーカル・ワークも素晴らしい”Trama / Paciência”、スキャット & ストリングスのサウンドが最高な”Orquestra E Côro Som Livre / Uma Canção A Mais”、美しいボサノヴァ”Maria Creusa / Até Eu”、ファンキーなインスト”Orquestra Som Livre / O Semideus”等、アルバムを通して最高の内容です!更に今回はジャケットジャケット/盤質ともに最高レベルの美品です!!!


●The Marvelous / The Marvelous (SOM / SOLP-40296 / 1973 / Brazil)

7人組のブラジリアンFunk/MPBバンドThe Marvelousによる73年唯一のアルバム。Jorge Benのカヴァー作品でDJユースなサンバ・ファンク”La Vem Salgueiro”は最高!Kyoto Jazz Massiveのプレイや、スウェーデンからのブートレグ・ブラジル・コンピ”Via Brazil 3”に収録された事でも知られるレア・ブラジリアンです!!!(Yoshihiro Okino Play at KBMCに収録) 現在も値段上昇中で今後は更に入手困難になると思われるアルバムです!


●Claudette / Feitinha Pro Sucesso Ou Quem Não É A Maior Tem Que Ser A Melhor (Philips / R 765.095 L / 1969 / Brazil)

ブラジリアン・シンガーClaudette Soaresによる69年人気アルバム。60年代に多くのボサノヴァ作品を生み出した彼女が本格的なバンドを率いてゴージャスなサンバ・ジャズ/バランソを披露した素晴らしい内容。ダンサブルなグルーヴで軽快に進行する”Feitinha Pro Poeta”を筆頭に、Jorge Benの名曲をジャジーかつダンサブルにアレンジした”Carolina, Carol Bela”の極上カヴァー、ファンク・アレンジの“Só Faltava Você”、Jorge Benの名曲カヴァー”Que Maravilha”等を含めた素晴らしい内容です。今までに再発もされていないブラジル・オリジナル盤です!年代的にもなかなかコンディションが良い盤は見つからないのでお薦めです!


●Ed Lincoln / Ed Lincoln (Musidisc / Hi-Fi-2149 / 1966 / Brazil)

ブラジリアン・クラシックス!!!ブラジルのオルガン奏者Ed Lincolnによる66年人気アルバム。ジャズ・ボッサの最高傑作”Cochise”は永遠のブラジリアン・クラシックスです。その他にも爽やかなスキャットも心地いい人気曲”O Ganso”、ファンキーなジャズ・サンバ”Eu Nao Vou Mais”等、名曲多数収録。もちろんブラジル・オリジナル盤です。


●Djavan / Faltando Um Pedaço (EMI / 31C 064 422913 / 1982 / Brazil)

“Samurai”等名曲の数々でお馴染みのDjavanによる82年編集盤。78年の”Djavan”、80年の”Alumbramento”、81年に”Seduzir”と3枚のアルバムから名曲をピックアップした好内容。中でも78年の”Djavan”チョイスされた94年のコンピレーション”Brasil - Escola Do Jazz”や、2004年のGilles Petersonが手がけた”Gilles Peterson In Brazil”に収録されMPB/ブラジリアン・クラシックスとして名曲の1つとなった”Serrado”、同アルバムからの人気曲“Nereci”が収録されています!78年の”Djavan”は中古盤市場で現在どんどん高騰中で先日ブラジルからリリースされた再発盤も値段が高かったので本作はお薦めです!


●Djavan / Luz (Epic / 25·3P-444 / 1982 / Japan)

人気盤!!!数多くの名作を生み出したブラジリアン・シンガーDjavanによる82年5thアルバム。レコーディングにはStevie Wonder, Ronnie Foster, Hubert Laws, Paul Jackson Jr等USミュージシャンも参加。Stevie Wonderをハーモニカでフィーチャーしたブラジリアン・メロー・クラシックスの最高峰”Samurai”収録!他のメローなブラジリアン・ソウル・トラック”Luz”、”Capim”、”Sina”等含めた名曲の数々が収録です。当時US盤はリリースされておらず、ブラジル盤は顔ジャケットですが本作は独自デザイン/インコのジャケットの日本盤です!


●Gal Costa / Baby Gal (Philips / 814 854-1 / 1983 / Brazil)

ブラジリアンMPBを代表する女性シンガーGal Costaによる83年作。当時のAORやフュージョンのテイストを積極的に取り入れた心地良いアルバムです。中でもお薦めはPatrick Forgeがプレイしていた”Bahia De Todas As Contas”。サンバのリズムとハンド・クラップによるグルーヴ、そしてヴォーカルとコーラスが最高に気持ちいいダンサブルなブラジリアン・クラシックスです。後半の展開も極上。その他もミッドテンポ・ブラジリアン・ブギー/AOR ”Sutis Diferenças”等も◎です。


●Milton Nascimento / Milton (A&M Records ‎/ SP-4611/ 197 6 / US)

定番!!!数多くの名曲を生み出してきたMilton Nascimentによる76年作品。アメリカに渡ってレコーディングした作品という事で、Airto、Toninho Horta等ブラジル・ミュージシャンに加え、Herbie Hancock、Wayne Shorter、Raul De Souza等のUSミュージシャンも参加。今でもGilles Peterson等のヘビープレイ・ブラジリアンである”Cravo E Canela (Clove And Cinnamon)”はやっぱりこのヴァージョンが最高です!更には”One Coin (Tostáo)”、”Saídas E Bandeiras (Exits And Flags)”等他の収録曲も含めてブラジル・ファンは絶対に持っておきべきブラジリアン・クラシックスです。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page