top of page
執筆者の写真ESPECIAL RECORDS

中古盤商品更新:2021.09.23



【ESPECIAL RECORDS WEB 中古盤商品更新:2021.09.23】


中古盤新入荷更新が完了いたしました!


今週は新着のEuropean Jazz & Fusionに加え、定番のUS Jazz等々も紹介してます!

前回入荷の時は、更新直後にすぐ完売してしまった人気盤の再入荷もありますので是非チェックを!


オーダーはこちらから↓


ESPECIAL RECORDS


===================================


●Real Ax Band / Nicht Stehenbleiben/Move Your Ass In Time (April / april II/0009 / 1977 / Germany)

ドイツのフュージョン・バンドReal Ax Bandによる77年デビューアルバム。ラテン/ファンク/ジャズロック/プログレ等の要素を取り入れたヴァリエーションに溢れたサウンドで人気の1枚。Rainer Trübyが手掛けたヨーロッパ産ブラジリアン・コンピ”Glücklich”に収録された人気のドイツ産ブラジリアン・フュージョンの傑作”Samba Mortale”が収録です!!!他にもフュージョン・ファンク”Pick Your Feet Off The Ground”、ファンキー・フュージョン”Mark Spitz”、フュージョン・ソウル”Sticks & Stones” & “I’m Checkin' My Problems Out”、ミッドテンポの人気ファンク・トラック”Neunauge”、メローなフュージョン・ファンク”Madwurszth”、インストのラテン/ブラジリアン・フュージョン”I Can Hear You”と収録曲も最高の内容です!


●Felicidade A Brasil / A Felicidade (Tekkiphone / TP 10-29508-7 / 1976 / France)

フランスのギタリストFabienとチリ出身のヴォーカリストMarta Contrerasを中心とするフレンチ・ブラジリアン・グループFelicidade A Brasilによる76年唯一のアルバム。繊細なギターサウンドが奏でるサウンドと男女ヴォーカルのハーモニーも素晴らしいフレンチ・ブラジリアンな内容。一番のお薦めは、ファンキーなベースラインと疾走感に溢れるアコースティック・ギターのグルーヴにヴォーカル/コーラス・ワークが映えるDJ人気のダンサブルなサンバ・トラック”Sol Do Carnaval”。ブラジル盤リスナーも納得の素晴らしい作品です。その他にもブラジリアン・クラシックス”Berimbau”の素晴らしいカヴァー、高揚感に満ちたアップ・テンポなボサ”Menina”や、美しいボサノヴァ”Avida”等、アルバム通して素晴らしい内容です。2001年に一度フランスのレーベルDare-Dareからリイシューされていますがそれも今はほとんど見かけません。本作はもちろんオリジナル盤で新品同様の美品ですのでコレクターの方はお見逃し無く。


●Edition Speciale / Aliquante (RCA Victor / PL 37069 / 1977 / France)

フランスのジャズロック/フュージョン/プログレッシヴ・バンドEdition Specialeによる77年セカンド・アルバム。”Mr Business”が収録された76年1stアルバム”Allée Des Tilleuls”と、”Camara”が収録された3rdアルバム”Horizon Digital”も含め古くからフレンチ・フュージョンの傑作としてCortex同様に人気の作品です。お薦めはフレンチ・ファンキー・フュージョンの傑作”La Ville En Béton”。フュージョン・テイストのシンセ・ワーク、そしてフェンダーローズ、ギター、ヴォーカル/コーラスを厚みのあるサウンドでファンキーかつお洒落にプレイしたジャズ/フュージョンDJのクラシックス・トラック!Kyoto Jazz Massiveも古くからプレイしています。その他にも変拍子の高速フュージョン”Vedra”、洗練されたファンキー・フュージョン”La Fille Du Ruisseau”、シンセ・ソロ弾きまくりの”À La Source Du Rêve”等々アルバム通して素晴らしい内容です。新品同様の美品です!!!

●Dorothy Ellison & Manfred-Ludwig Sextett / Jazz Mit Dorothy Ellison Und Dem Manfred Ludwig-Sextet (AMIGA / 8 50 047 / 1965 / East Germany)

Dorothy Ellison & Manfred-Ludwig Sextettの共作による旧東ドイツ産ジャズの65年名盤。アルバム内の半分の曲を担当するDorothy Ellisonによるダンサブルなヴォーカル・ナンバーも素晴らしいが、やはりお薦めはインスト・トラックス。Jazzanovaの旧東ドイツ産ジャズのコンピレーション”Formation 60”に収録された事でも知られる冒頭からインパクト抜群の極上ダンス・ジャズ”Zwielicht”、クールなジャズ・ワルツ”Gral”の2曲はやはり最強!発掘し世の中に紹介したJazzanovaのセンスもですが、当時の旧東ドイツ産ジャズのクオリティーにも驚愕ですね。同年にロシア盤もリリースされていますが、こちらはファースト・プレスとなる独Amigaリリースのオリジナル盤です!


●Jackie McLean & Michael Carvin / Antiquity (SteepleChase / SCS-1028 / 1975 / Denmark)

大御所サックスプレイヤーJackie McLeanとジャズ・ドラマーMichael Carvin共作による75年名盤。デンマークのジャズ・レーベルSteepleChaseからリリースされた本作にはGilles Petersonや沖野修也もプレイしていたブロークン・アフロ・ジャズ”De I Comalee Ah”!昨年にはJazzmanの名物コンピ”Spiritual Jazz 11 : SteepleChase”に収録、更には今年になってFloating Points主宰の再発レーベルMelodies InternationalからFour Tet選曲による新シリーズ”Melodies Record Club”で12”化された事で現在このアルバムもレア化してきてます!海外市場では既に1万オーバーです!当時US盤と日本盤でもリリースされていますが、こちらはレッドレーベルのデンマーク・オリジナル盤です!コンディションも良好な美品です!


●Evaldo Montenovo / Tristeza (Helidon, Telefunken / 6.22986 / 1977 / Yugoslavia)

ドイツのギタリスト/シンガーソングライターEvaldo Montenovoによる77年作。ブラジルのBarden Powelや、アルゼンチンのSebastian Tapajos辺りを彷彿とさせるギターがメインのダンサブルなサンバ・トラック”Samba Monor”も最高ですが、お薦めはTamba 4の名曲をカヴァーしたヴォーカル作品”Samba Blim”。アレンジ、ヴォーカル/コーラスワーク含め素晴らしいヴァージョンです!本場ブラジル作品が好きな方も納得のクオリティーな素晴らしいドイツ産ブラジリアンです。その他にもFouk Funk的なインストのフュージョン・ファンク”Funky Experience”、ブラジリアン名曲のカヴァー”Tristeza”、Antonio Carlos Jobimのカヴァー”Lamento”、スパニッシュ・テイストの”My Craziness”、”Amazona's Impressions”等も◎です。こちらはドイツ盤と同年リリースのユーゴスラビア盤となります。


●Svante Thuresson / Just In Time (WEA / 24 0004-1 / 1982 / Scandinavia)

スウェーデンのジャズ・シンガーSvante Thuressonによる82年人気盤。ブラジリアン・ジャズ・アレンジでのStevie Wonderカヴァー曲”Rocket Love”はジャズ系DJの定番トラック。同じくStevie Wonderのカヴァーでブラジリアン・テイストの作品”Bird Of Beauty”、スウィンギーな”On A Clear Day”のカヴァーも人気です!


●Dave Mackay with Vicky Hamilton / Hands (Discovery Records / DS-868 / 1983 / US)

ボーカルデュオDave Mackay with Vicky Hamiltonによる83年作品。69年にリリースされた彼等のファースト・アルバムに収録された”Blues For Hari”をこのアルバムでセルフ・カヴァー。頭からシタールがフィーチャーされたオリジナルとは全く違うキラー・ジャズなアレンジで、ロンドンのジャズDJ達を中心にこぞってプレイした極上のジャズ・ダンサーです!1997年にRuss Dewburyが手掛けたコンピレーション”Freedom Time”にも収録された人気作です!そに他にも心地良いボサノヴァ・トラック”Here”、ブラジリアン・ジャズ”Now”、”Triste”等も◎です。


●Rodney Franklin / Endless Flight (CBS / CBS 84945 / 1981 / Europe)

USのジャズ/フュージョン・キーボーディストRodney Franklinによる81年人気アルバム。Kyoto Jazz Massiveのカヴァーでもお馴染みのフュージョン・ソウル”Endless Flight”、Theo Parrishのプレイリストにも挙げられていたダンサブルなブラジリアン・フュージョンの傑作”Vibrations”が収録!その他にもフュージョン・ブギー”Dance Tonight”、ラテン・フュージョン”Return To The Source”や他のメロー・トラック等を含め好内容アルバムです。こちらはUS盤と同年リリースのヨーロッパ・プレスです。


●Kool & The Gang / Love & Understanding (De-Lite Records / DEP 2018 / 1976 / US)

説明不要のファンク/ソウル・バンドKool & The Gangによる76年ロンドンで録音されたレコーデッド・ライブ盤。74年に発表された彼等の代表作”Summer Madness”をアルバムとは別アレンジでの素晴らしいライブ・テイクで収録!お馴染みのローズ・リフ、リードシンセでのメローな展開はオリジナル同様に最高ですが、このライブ・テイクではイントロのアドリブ・パートや後半展開のパートも素晴らしすぎるヴァージョンです。特に後半から展開される4ビート展開のジャズ・アレンジは最高です!人気のミッドテンポ・ダンサー”Sugar””等含め他のファンク・トラックももちろん素晴らしいです。名盤中の名盤ですのでお持ちでない方は是非!


●Jose Feliciano / Y Es Bueno Sentir (And The Feeling’s Good) (RCA Victor / AVS-4279 / 1974 / Argentina)

盲目のギタリスト/シンガーJose Felicianoによる74年作。Stevie Wonderの名曲”Golden Lady”が収録された人気盤です!ギター & フェンダーローズが奏でるブラジリアン・テイストなこのヴァージョンは永遠の名作です。その他にもファンキーな”Tiempos Dificiles En El Barrio (Hard Times In El Barrio)”、ファンキー・インスト”Virgo”、ブラジリアン/スパニッシュ・テイストの”Chico Y El Hombre (Chico And The Man)”等も人気のアルバムです。本作はUS盤と同年リリースのアルゼンチン盤。ジャケットは凹凸のあるたヨーロッパ盤の7”でみるようなキャンバス紙素材、タイトル/クレジット等も独自のスペイン語となっていますので逆にオリジナル盤より珍しいですね。是非コレクションに!


●Chico Hamilton / Peregrinations (Blue Note / BST 84 521 G / 1975 / Germany)

50年代から活躍したジャズ・ドラマーChico HamiltonによるBlue Noteからの75年作。お薦めは、Jazzanovaのプレイでもお馴染みの”The Morning Side Of Love”。まさにJazzanovaの初期プロダクションに影響を及ぼしたと思われる極上のボサ・フュージョン・トラックです!他にもイントロのベースラインからキラーなダンス・ジャズ・トラック”V-O”、某Hip Hopネタとしてもお馴染みのアラビック・テイストのジャズ・ファンク”Abdullah and Abraham”、ボサからの倍速展開も素晴らしい”Sweet Dreams”等が収録。各トラックにフィーチャーされたスピリチュアルな女性コーラスも◎。こちらはUS盤と同年リリースのドイツ盤です。


●Irene Kral / Kral Space (Catalyst Records / CAT-7625 / 1977 / US)

シカゴのジャズ・シンガーIrene KralによるCatalyst Recordsからの77年作。お薦めはもちろん幾つかのコンピレーションにも収録されたJackie & Royのヴァージョンでもお馴染みの”Wheelers And Dealers”。軽快なジャズ・ボサ・アレンジの演奏をバックにIrene Kralが歌い上げる古くからジャズ系DJ達に人気の素晴らしいカヴァーを披露。ダンサブルなスウィング・ジャズ”Experiment”等、その他のジャズ・ボーカル作品も◎です!


●Ray Bryant / Lonesome Traveler (Cadet / LP-778 / 1966 / US)

ジャズピアニストRay BryantによるCadetからの66年作。Art Blekyのヴァージョンでも有名なキューバン・ジャズの傑作”Cubano Chant”はRay Bryantがオリジナル。Art Blekyヴァージョンにも劣らないキラーなダンス・ジャズ・ヴァージョンです!DJ人気のジャズ・ダンサー”The Blue Scimitar”や”Lonesome Traveler”もお薦めです!オリジナル・モノ盤です!


●Judy Roberts / You Are There (Pausa Records / PR7176 / 1985 / US)

ジャズ・クラシックス“Never Was Love”でお馴染みのJudy Robertsによる85年作。ジャズ・ファンのみならず、ソウル/ファンク系からも古くから人気であるOhio Playersのカヴァー作品”Sweet Sticky Thing”が収録。ジャジーなアレンジと爽やかなJudy Robertsのヴォーカルがマッチした素晴らしいヴァージョンです。他にも爽やかなブラジリアン・フュージョン”Rio De Janeiro”、スキャトをフィチャーしたブラジリアン“Molly's Samba”、同じくブラジリアンな”Finding Good Rules To Live By”等も◎です。


●Judy Roberts / The Other World (Inner City Records / PLP-6913 / 2002 / Japan)

デッドストック/ファクトリー・シールド盤。ジャズ・クラシックス“Never Was Love”でお馴染みのJudy Robertsによる80年デビュー・アルバム。“Never Was Love”と並ぶ彼女の名作でFlora Purim的ヴォーカル・ワークも最高なフュージョン・ジャズ・ダンサー”The Other World”を筆頭に、軽快なブラジリアン・フュージョン”Rainbow In Your Eyes”、Horace Silverの”Senor Blues”のフュージョン・サウンドでのカヴァー等最高の内容です!こちらは2002年にリイシューされた日本盤の新品/デッドストック/ファクトリー・シールド盤です!


最新記事

すべて表示

Komentarji


bottom of page